夏の冷え性って?
夏なのに、冷房で体冷えて寒い。。
最近体調がいまひとつ。。。
体がだるくて重い。。。
夜寝付きにくい。。
それってもしかしたら「夏の冷え性」かもしれません。
最近体調がいまひとつ。。。
体がだるくて重い。。。
夜寝付きにくい。。
それってもしかしたら「夏の冷え性」かもしれません。
夏の冷え性の特徴とは
夏の冷え性には
・顔や上半身は熱いのに、腰から下が冷える
・手足がむくんでいる
・手足が触ると冷たい
・肩こりや頭痛がある
・食欲不振で下痢や便秘気味
などがあげられます。
・顔や上半身は熱いのに、腰から下が冷える
・手足がむくんでいる
・手足が触ると冷たい
・肩こりや頭痛がある
・食欲不振で下痢や便秘気味
などがあげられます。
冷え性なので夏でも油断すると冷えてしまいます。最近はお風呂にゆっくり浸かる時間を大切にしてます(╹◡╹)入浴剤をいろいろ変えて楽しんでます!
— 皐月まゆり@こみトレ-ク03b (@xfourleafclover) August 29, 2018
年々、冷え性が酷くて足が冷たくて夏でもクーラーしちゃうと冷たい!!!ってなっちゃうんですが、誰か冷え性によく効く方法知ってる方いませんか!!!
— なみこ∞∞ (@sr_eight_888) August 29, 2018
重度の冷え性だから夏場でも体が冷えるの。そりゃもうキンキンよ。涼しいジャーンとか言ってらんないのだって体冷えたら連鎖的に体調不良起こすから動けなくなるから、夏でもカイロにお世話になるの。でもね?でも体温めんじゃん?汗はかくのよ、暑いから、でも体は冷えてんの。冷えてんのに汗かくじゃ
— ぎょうざ (@gyouza_a) August 28, 2018
夏の冷え性って何でなるの?
夏の冷え性の原因と言われているのが「冷房」です。
冷房の効いた室内と暑い外の温度差で自律神経のバランスが乱れがちになってしまいます。
冷房の効いた室内と暑い外の温度差で自律神経のバランスが乱れがちになってしまいます。
夏の冷え性対策1. 食べ物・飲み物の温度
暑いからといって冷たいものばかり食べていませんか?
簡単に冷たい麺類を食べたり、アイスコーヒーなど冷たい飲み物ばかり。
冷え性は体の中から温めてあげることも大事です。
簡単に冷たい麺類を食べたり、アイスコーヒーなど冷たい飲み物ばかり。
冷え性は体の中から温めてあげることも大事です。