2018年3月3日 更新

【整形しなくたって、変えられる!?】目元の印象を変えるマッサージ♡

目が小さくなってきている...目に元気がなくなってきている...気のせいかしら...「残念ながら、気のせいではありません」かわりゆく、目元にストップをかけましょう!整形をしなくても、変えられる!?目元のマッサージをご紹介♡

150 view お気に入り 0

目元が変化する原因はここにあり!

20代後半から目は小さくなり
15年後には若いころの20%減に!

年齢とともに目が小さくなってしまう一番の原因は、
加齢によるまぶたのたるみだそうです。
Free photo: Woman, Eye, Face, Melted, Make Up - Free Image on Pixabay - 675104 (21346)

さらに、日々のなにげない行為がまぶたにダメージを与え、
まぶたのたるみを進行させ、
ますます目が小さくなる……という負のスパイラルも存在するのです!

どのような習慣が目を小さくするのか、早速チェックしてみましょう

あなは、いくつあてはまりますか?

1.花粉症である
2.乾燥肌である
3.涙もろい
4.アイメイクはバッチリ派
5.眉毛を毛抜きで抜く
6.主な仕事はパソコン業務
7.1日の睡眠時間は5時間以下
gettyimages (21864)

当てはまる項目がひとつでもある方はご注意を!

近い将来、まぶたがたるんで
目が小さくなる可能性があり、
多ければ多いほど可能性大のようです!!

目が小さくなる大きな原因×

gettyimages (21869)

中でも、大きな原因として

「目をこする事」が大きな原因と言われています。

ついつい、こすってしまうのは
乾燥などでかゆみがでるからではないでしょうか?

そんな方へオススメ商品をご紹介♡

目元にご褒美♡

毎日頑張っている
女性の目元に

潤いを癒しをプレゼントしてあげませんか?

THREE バランシング トリートメント アイクリーム| 公式オンラインショップ

8,640
THREE(スリー) バランシング トリートメント アイクリームの公式通販サイト。植物成分を贅沢に配合したリッチなアイクリーム。コクがあるのにとろけるように肌になじみ、乾燥をやわらげるとともに肌を引き締め、指圧&マッサージの効果で血行を促します。
植物成分をたっぷり使用していて
とても贅沢なアイクリームです。

THREEは、保湿効果だけでなく
匂いも良い為、
心も癒してくれます

アイクリームをgetしたら...

20 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【無料で解決】整形なしで"団子鼻"を直す"魔法"のマッサージとは

【無料で解決】整形なしで"団子鼻"を直す"魔法"のマッサージとは

《衝撃!》人は太ると鼻も太るってご存知でしたか?顔の真ん中にある大事なパーツ"鼻"。丸々の団子鼻になると顔の印象も大きく変わってしまい、残念なことに。今回は、整形なしで団子鼻を直す魔法のマッサージを伝授いたします♡
y | 1,065 view
【脱・整形美人】毎日の鼻マッサージであなたの顔も変わる!?

【脱・整形美人】毎日の鼻マッサージであなたの顔も変わる!?

あなたのコンプレックスは何ですか?実は、団子鼻で悩んでいる方は意外と多いそうです。鼻は、顔の中心部にあるため、その人の印象を左右する大切なパーツ!今回は、すっとした高い鼻を作るためのマッサージ方法をご紹介します!
y | 351 view
【異性をメロメロにしちゃう!!】虜にする上手なマッサージ術♡

【異性をメロメロにしちゃう!!】虜にする上手なマッサージ術♡

実は大事なマッサージ♡ 女性からマッサージされると嬉しい男性が多いんです!男性が気持ちよくなるマッサージとは? マッサージ上手になって、異性をメロメロにしちゃいましょう♡
こぐま | 794 view
【異性をメロメロにしちゃう!!】虜にする上手なマッサージ術♡

【異性をメロメロにしちゃう!!】虜にする上手なマッサージ術♡

実は大事なマッサージ♡ 女性からマッサージされると嬉しい男性が多いんです!男性が気持ちよくなるマッサージとは? マッサージ上手になって、異性をメロメロにしちゃいましょう♡
こぐま | 524 view
【マッサージが下手!!】本当にマッサージが上手な人の特徴は?

【マッサージが下手!!】本当にマッサージが上手な人の特徴は?

マッサージの上手い下手、皆さんはどこで判断しますか? マッサージが下手な人は痛いか何も気持ちよくないか、ただ触っているだけの感覚が残るかもしれません、、。そんなマッサージが下手な人も必見、マッサージが上手な人の特徴をご紹介いたします。
こぐま | 1,323 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

y y