2019年6月27日 更新

もうイライラしない!子供がリトミックを嫌がる原因と対処法

習い事が嫌だと行きたがらない子供は多いですよね。幼少期から始めておきたい子どもの習い事でも人気があるのが「リトミック」。初めての習い事としてレッスンの人気が高く、多くの幼稚園や保育園のプログラムにも取り入れられていますよね。そんなリトミックを嫌がった...子供が習い毎を嫌がった時に親がとるべき行動をご紹介します。

424 view お気に入り 0

リトミックとは?

gettyimages (39659)

リトミックは、楽しく音楽と触れ合いながら、基本的な音楽能力を伸ばすとともに、身体的、感覚的、知的にも、これから受けるあらゆる教育を充分に吸収し、それらを足がかりに大きく育つために、子どもたちが個々に持っている「潜在的な基礎能力」の発達を促す教育です。
幼少期から始めておきたい子どもの習い事でも人気があるのが「リトミック」。初めての習い事としてレッスンの人気が高く、多くの幼稚園や保育園のプログラムにも取り入れられていますよね。

習い事のリトミック行きたがらない子供

 (39652)

子ども自身が行きたがったリトミックの習い事でも、親の意思で行かせた場合でも、通ってみると子どもがすごく楽しんでいる様子が見られることがあります。
せっかく始めた習い事、楽しんで通ってもらいたいと思う親としては嬉しい限りですよね。

しかし、最初の頃は元気に通っていた子どもが急に「行きたくない!休みたい!」と言い出すことがあります。
「あんなに楽しそうに通っていたのに・・・もしかして何かあったのかな」と元気に通っていた分色々と考えてしまって余計に不安になったり心配になるかもしれません。もう少し頑張って通っえもらうためにもいい方法はないのでしょうか?

《行きたがらない原因》2歳の子供:生理的な現象

gettyimages (39658)

2歳くらいまでの子供なら、習い事に出かける時間帯にお腹が空いたり、眠かったりしてグズってしまったりと、生理的な現象が理由になっていることが多いようです。また、よく知らない人がたくさんいることで起こる「人見知り」や、教室の様子や雰囲気に慣れていない「場所見知り」も考えられるようです。

《行きたがらない原因》3歳の子供:習い事そのもの

gettyimages (39657)

自分の気持ちをきちんと言葉で伝えられるようになる3歳児くらいからは、行きたくない理由が具体的になります。先生やお友だちが嫌い、教室が暑い・寒いなどで居心地が悪い、レッスン時間が長く疲れる、お母さんと離れたくない、レッスン自体がつまらない、課題が難しくてできない、などさまざまな理由が考えられるようです。

《習い事のリトミックを嫌がる》やりたい事は習い事の後にさせる

gettyimages (39656)

25 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

《水泳嫌いって大丈夫??》もうイライラしない!子供が習い事を嫌がる原因と対処法とは

《水泳嫌いって大丈夫??》もうイライラしない!子供が習い事を嫌がる原因と対処法とは

習い事が嫌だと行きたがらない子供は多いですよね。幼少期から始めておきたい子どもの習い事でも人気があるのが「水泳」。初めての習い事としてレッスンの人気が高く、多くの幼稚園や保育園のプログラムにも取り入れられていますよね。そんな水泳を嫌がった...子供が習い毎を嫌がった時に親がとるべき行動をご紹介します。
ベラ | 203 view
リトミックに行きたくないと嫌がった時に!親がとるべき続けさせる方法5選★

リトミックに行きたくないと嫌がった時に!親がとるべき続けさせる方法5選★

幼少期から始めておきたい子どもの習い事でも人気があるのが「リトミック」。初めての習い事としてレッスンの人気が高く、多くの幼稚園や保育園のプログラムにも取り入れられていますよね。そんなリトミックを嫌がった...子供が習い毎を嫌がった時に親がとるべき5つの行動をご紹介します。
ベラ | 243 view
【叱る前に考えてほしい◎】子供が習い事を嫌がる理由とは?

【叱る前に考えてほしい◎】子供が習い事を嫌がる理由とは?

習い事に行くことを急に嫌がるお子さんは多いですよね。そんな時お母さんは「行きなさい」と叱って無理やり連れて行こうとしますが、お子さんが抱えている問題は深刻かもしれません。今回は子供達が習い事を嫌がる理由をいくつかご紹介いたします◎
ベラ | 228 view
《熱中しすぎ...》子供のスマホ依存症をやめさせる方法は〇〇が効果的

《熱中しすぎ...》子供のスマホ依存症をやめさせる方法は〇〇が効果的

役立つものから感動させられるものまで、とにかくたくさんの動画がアップされているスマホ。今では情報収集のひとつとして欠かせないものになりましたよね。でも、中には子供に見せたくない情報もたくさん...子供をお持ちのご家庭はどう対応しているのでしょうか?いくつかご紹介していきます。
ベラ | 470 view
【子供の時からコミュ障?】喋らない子供の"4つの特徴"は〇〇〇だった!!

【子供の時からコミュ障?】喋らない子供の"4つの特徴"は〇〇〇だった!!

子供がコミュ障かも?と思ったことがあるお母さんは多いかもしれません。コミュ障は、あるきっかけがあれば誰でもそうなる可能性があるようです。。コミュ障をなんとか改善してあげたい、コミュ障にならないためにはどうしたらいいか知りたいお母さんは、ぜひ参考にして見てください。
ベラ | 489 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ベラ ベラ