2019年5月21日 更新

【これがあったか!!】お金がなくても賢い子供に育つには〇〇〇がカギ!?

生活費や日々のあれこれにお金が必要になりますよね。子供にはお金をかけて教育してあげたいけど...とお悩みのお母さんは多いはず。しかしお金をかけるだけが教育ではありませんよね。お金がなくても賢い子は育つこともあるそうですよ。今回はお金がなくても賢い子供に育つ方法をいくつかご紹介いたします。

161 view お気に入り 0

教育費は削りたくない

gettyimages (37215)

家計が苦しくなっても、教育費は削らないと考えるお母さんは多いようですね。しかし、他に使わないといけない生活費はたくさんありますよね。子供の将来を考えると、賢い子に育ててあげたいと考えるお母さんは、多いでしょう。お金をかけずにも賢い子供を育てる方法はあるのでしょうか?いくつかご紹介いたします◎

《お金がなくても賢い子供に育つ方法》料理

gettyimages (37214)

子どもは卵を割ったり、泡立てたり、お菓子作りが大好きですよね。お母さんと料理楽しむことは、情操教育や情緒の安定に結びつくそうです。

また、親子で料理をすることは、実験により脳機能発達に効果があることが実証されました。お母さんと楽しく料理する機会をできるだけ多く持ち、前頭前野を活性化させると共に、親子で共同作業をするというステキな時間を共有できれば良いですね。

《お金がなくても賢い子供に育つ方法》工作

gettyimages (37213)

工作で楽しく遊べると、創造力を養うことができるようです。何かを上手に作ろうとしなくても何かを作ろうと思う気持ちが大切です。

《お金がなくても賢い子供に育つ方法》指先を使うこと

gettyimages (37212)

手の発達は脳に良い刺激を与え、脳の発達にも大きな影響を与えるそうです。また同時に集中力も養われますよね。

おすすめなのは折り紙です。手の発達を促し、集中力、色彩感覚を養うことができますよ。アメやガムの包み紙やティッシュでも折り紙はできます。いつでもどこでも折り紙で遊ぶことができるのは良いですね。

《お金がなくても賢い子供に育つ方法》家族との会話

gettyimages (37211)

すべての基礎となる国語力。これは家族との会話でも勉強ができます。楽しく遊びながら記憶力や思考力をアップすることば遊びや、間違った日本語を使っている時は指摘してあげるなど、ちょっとした全てのことが学びになりますよ。
21 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

《面倒だがやった方がいいコト》幼児から始める料理のお手伝いの〇〇〇で頭がよくなる!?

《面倒だがやった方がいいコト》幼児から始める料理のお手伝いの〇〇〇で頭がよくなる!?

子どもといっしょに料理作りを楽しもうとしても、子どものお手伝いをかえって手間に感じてしまうことはよくありますよね。子どもに手伝ってもらってもこぼしたり落としたりしてしまうため、ひとりでやるほうがずっと早くて楽と思う気持ちもわかります。とはいえ、お手伝いの習慣や子どもの感性を育てるためにも、いっしょに料理をするのは大切なことですよ。今回は子どもといっしょに料理をする際のポイントや、幼児でもお手伝いできるメニューをいくつがご紹介いたします◎
ベラ | 158 view
「勉強しなさい」と言えば言うほどやらない子供に成長する親の原因は○○○○

「勉強しなさい」と言えば言うほどやらない子供に成長する親の原因は○○○○

勉強しない子供に悩まされていませんか?勉強しろと言えば言うほど勉強しなくなるお子さんに悩まれるお母さんは多いようです。その原因は親のある言動のせいかもしれません。今回は勉強しない子供に成長する親の言動と改善策をいくつかご紹介いたします。
ベラ | 170 view
【子供は勉強嫌い..?】自宅で子供が自主的に勉強する方法とは?

【子供は勉強嫌い..?】自宅で子供が自主的に勉強する方法とは?

遊び盛りな子供に、自主的に勉強をさせることは難しいですよね?勉強しなさいと叱るほど勉強してくれない..自習勉強できないからといって塾に通わせるのも...と考えている方は多いようです。今回は子供が自主的に勉強する方法をいくつかご紹介いたします◎
ベラ | 151 view
《熱中しすぎ...》子供のスマホ依存症をやめさせる方法は〇〇が効果的

《熱中しすぎ...》子供のスマホ依存症をやめさせる方法は〇〇が効果的

役立つものから感動させられるものまで、とにかくたくさんの動画がアップされているスマホ。今では情報収集のひとつとして欠かせないものになりましたよね。でも、中には子供に見せたくない情報もたくさん...子供をお持ちのご家庭はどう対応しているのでしょうか?いくつかご紹介していきます。
ベラ | 470 view
【子供の時からコミュ障?】喋らない子供の"4つの特徴"は〇〇〇だった!!

【子供の時からコミュ障?】喋らない子供の"4つの特徴"は〇〇〇だった!!

子供がコミュ障かも?と思ったことがあるお母さんは多いかもしれません。コミュ障は、あるきっかけがあれば誰でもそうなる可能性があるようです。。コミュ障をなんとか改善してあげたい、コミュ障にならないためにはどうしたらいいか知りたいお母さんは、ぜひ参考にして見てください。
ベラ | 487 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ベラ ベラ