2017年8月30日 更新

【歯磨きをするときに"吐き気”がする?】原因って何?対処法は?

歯磨きをしているときにえづいてしまうことはありませんか?実は歯磨き中の吐き気で悩んでいる方は多いんです◎「おえっ」となってしまって、病気かな?!と思う方も…歯磨き中に感じる吐き気がある人は、ぜひ読んでみてください◎

123 view お気に入り 0

歯磨き中に吐き気がする…

gettyimages (11435)

歯磨き中にいきなり襲ってくる吐き気。

「おえっ」となって、歯磨きをやめてしまうことも…。
でも歯を綺麗に保たなければいけないので、歯磨きをやめることはできず…

悩んでいる方は結構多いんです。

歯磨きが嫌いになってしまうことも…

thinkstock (11436)

吐き気が原因で、歯磨きが嫌いになってしまうこともあるんです。

そんな「吐き気」の原因はなんなんでしょうか?

歯磨き中の「吐き気」の原因って?

thinkstock (11438)

歯磨き中の吐き気は「嘔吐反射」が原因と言われています◎

歯ブラシが舌の奥に当たってしまっていることが原因です。

嘔吐反射はクセになりやすいものなので、
もし、くり返し吐き気を感じていると反応が強くなるので注意が必要なんです!

歯磨き中の吐き気対処方法◎歯ブラシを変える

thinkstock (11437)

ヘッドが大きいものを使っている方は小さいものに変えてみるだけでも、吐き気がなくなる可能性があります◎

舌に歯ブラシが当たらないようにしてあげましょう!

歯磨き中の吐き気対処方法◎歯磨き粉を変える

20 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【潰したらアウト!!】アテローム(粉瘤)ってなに?治療方法は?

【潰したらアウト!!】アテローム(粉瘤)ってなに?治療方法は?

アテローム(粉瘤)ってご存知でしょうか? 一般的に“しぼうのかたまり”と呼ばれることがありますが、そんなアテローム(粉瘤)。自分で潰したりするのはNGと言われています。アテローム(粉瘤)って何か?治療方法についてもお伝えいたします。
こぐま | 859 view
【歯の骨髄炎って知ってる!?】骨髄炎の症状や治療方法について◎

【歯の骨髄炎って知ってる!?】骨髄炎の症状や治療方法について◎

骨髄炎というと細菌感染による、骨髄の炎症のことを言います。 そんな骨髄炎、「歯」にもあるって知っていましたか?骨髄炎の原因や症状、また治療方法についてもご紹介いたします。
こぐま | 3,908 view
《パーフォレーションって知ってる!?》自分の歯の状態をチェック◎

《パーフォレーションって知ってる!?》自分の歯の状態をチェック◎

パーフォレーションって知ってますか? パーフォレーションとは、穿孔、根管とは異なる部分に誤って穴が開いている状態のことです。 歯に穴が空いている状態を放っておくと危険なんです◎
こぐま | 256 view
【発音がうまくできていない??】"舌小帯短縮症"って知ってる!?

【発音がうまくできていない??】"舌小帯短縮症"って知ってる!?

舌小帯短縮小(ぜつしょうたいたんしゅくしょう)って知ってますか? 小さい頃からなる病気の一つで、発音がうまくできなかったり、乳をうまく吸えなかったりと、障害が生じることもあるそう。そんな舌小帯短縮症についてご紹介いたします。
こぐま | 528 view
《今や常識!?》初心者向け◎舌磨きの効果とその方法とは!?

《今や常識!?》初心者向け◎舌磨きの効果とその方法とは!?

最近舌の色気になってはいませんか?舌に付着した色をそのままにしていると、口臭の原因になっている恐れがあります。今や常識と言われている舌磨きを習慣づけることで改善できるかもしれません。今回は、舌磨きの効果とその方法をご紹介いたします◎
ベラ | 210 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

こぐま こぐま