2018年9月28日 更新

【かゆそう...】子供の背中にできたあせもを治す方法とは?

子供の背中や首にあせもができてしまったら、かゆくないのかな...と心配になりますよね。そんなときはきちんとケアをして、早く治してあげたいと思いませんか?今回は子供の背中や首にできるあせもの原因や対処法、病院へ行く目安、予防法などをご紹介いたします!

153 view お気に入り 0

子供の背中や首のあせもの原因は?

gettyimages (28744)

子供は大人に比べて、新陳代謝が活発です。また、自律神経が未熟で、冬場でも汗をかいて体温調整を行うため、汗をかきやすいという特徴があるそうです。

汗をかいた後にそのままにしておくと、汗を出す腺「汗腺」が塞がってしまいます。そのふさがったところから炎症が起き、あせもができてしまうようです。

子供の背中や首のあせもの治し方◎

gettyimages (28743)

背中や首にあせもができてしまったら、皮膚を清潔に保って対処しましょう。

汗をたくさんかいた時は、清潔なタオルで汗を拭き取ったり、着替えさせるのが◎
汗をシャワーで洗い流してもOKです!

ただし頻繁に石鹸で洗うと、子供の肌を守る皮脂までも流い落としてしまうので、注意が必要です。

《子供のあせも治し方◎》背中の場合

gettyimages (28742)

子供の背中にあせもができたときは、服と背中の間にタオルを入れて、汗を吸収するようにしましょう。特に、赤ちゃんは寝入りばなに汗をかきやすいため、寝かしつけるときにパジャマの背中にタオルを入れると◎

《子供のあせも治し方◎》首の場合

gettyimages (28741)

生後しばらくは、子供の首には深いしわができているので、手でしわを伸ばしながら、奥まできちんと拭いたり、洗い流したりします。

お母さんと体が密着する授乳中などは汗をかきがちなので、ガーゼなどを首に当てておくのも効果的です。

《子供のあせも》こんな時は病院へ!

gettyimages (28740)

22 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

《熱中しすぎ...》子供のスマホ依存症をやめさせる方法は〇〇が効果的

《熱中しすぎ...》子供のスマホ依存症をやめさせる方法は〇〇が効果的

役立つものから感動させられるものまで、とにかくたくさんの動画がアップされているスマホ。今では情報収集のひとつとして欠かせないものになりましたよね。でも、中には子供に見せたくない情報もたくさん...子供をお持ちのご家庭はどう対応しているのでしょうか?いくつかご紹介していきます。
ベラ | 470 view
【子供の時からコミュ障?】喋らない子供の"4つの特徴"は〇〇〇だった!!

【子供の時からコミュ障?】喋らない子供の"4つの特徴"は〇〇〇だった!!

子供がコミュ障かも?と思ったことがあるお母さんは多いかもしれません。コミュ障は、あるきっかけがあれば誰でもそうなる可能性があるようです。。コミュ障をなんとか改善してあげたい、コミュ障にならないためにはどうしたらいいか知りたいお母さんは、ぜひ参考にして見てください。
ベラ | 489 view
英語教室を辞めたいと言い出した!!親がとるべき続けさせる方法5選とは?

英語教室を辞めたいと言い出した!!親がとるべき続けさせる方法5選とは?

幼少期から始めておきたい子どもの習い事でも人気があるのが「英語教室」。初めての習い事としてレッスンの人気が高く、多くの幼稚園や保育園のプログラムにも取り入れられていますよね。そんな英語教室を辞めたいと言い出した...子供が習い毎を嫌がった時に親がとるべき5つの行動をご紹介します。
ベラ | 363 view
【お母さんあるある...】子供がダメになるアウトワード4選はこれ♡

【お母さんあるある...】子供がダメになるアウトワード4選はこれ♡

この春に進級進学を迎えたお子さんをお持ちのお母さん、親として、ひとまわり成長した子の姿を期待するがために、ついつい繰り返してしまう言葉が実は逆効果になってしまうことをご存じでしたか?今回はんな子供がダメになる親がつい発言しちゃうアウトワードをいくつかご紹介していきます。
ベラ | 500 view
《子供が最近話さない..》母親の〇〇な行動で黙ってしまうかも?

《子供が最近話さない..》母親の〇〇な行動で黙ってしまうかも?

今まで仲良く話していた子供が、最近話してくれなくなった...なんてことはないですか?もしかしたらその原因は親のある言動や行動が原因かもしれません。反抗期かも?今回は、子供が黙ってしまう原因とその改善方法をいくつかご紹介いたします◎
ベラ | 330 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ベラ ベラ