子供が着替えを嫌がる...
最近、イヤイヤ期の息子。出掛けるのにズボン履かない、着替えない、イヤイヤ。でも、それは成長の過程らしいので、割り切ってじっくりと付き合うことにしてみた。今日は1日息子と二人だが、イヤイヤで困ってない。こちらの心構えもあるのかな
— 冨田雅之 (@tommy_lool) March 27, 2019
子供の嫌がる定番といえば「着替え」があると思います。着替えは出かける前の時間のないタイミングが多いため嫌がられるとイライラしてしまいますよね。着替えをスムーズにするコツはあるのでしょうか?いくつかご紹介していきます。
《着替えさせるコツ◎》気が散るものをなくす
リビングには子供にとって誘惑がいっぱいあります。テレビやおもちゃ普段は手の届かないところにしまってある大人用の道具など、着替えをさせようにも、気が散ってしまうものはあちこちにあったりするものですよね。
子どもは同時にいくつも考えたり、優先順位をつけたりといったことは難しいそうです。気になるものがあったら意識はすべてそちらに行ってしまうのが子供の特徴なので、着替えどころではないのもわかりますよね。
こういった着替え以外に気を散らしてしまいそうな要素は、着替え前にしっかり片付けておくことが子供が着替えてくれるコツかもしれません。
《着替えさせるコツ◎》自主性を優先
無理に着替えさせようとすると、かえって反発された経験はありませんか?その理由は子どもが自分でやりたいと思っているから。時間がないからと怒って無理やり着替えさせるのはよくありません。余裕を持って着替えを始めさせ、お母さんは「手伝ってあげる」くらいの気持ちで着替えさせると、子どもも納得して自分で着替えをするようになるようです。