2017年5月29日 更新

【貯金が貯まらない…?】女子が陥りがちな「お買い物のワナ」とは?

貯金をしなくちゃ!と考える方は多いのではないでしょうか?気づいたら、手元のお金が減っていってしまっている…なんてことも。そんな女子が陥りがちな「お買い物のワナ」とはどういうものがるんでしょうか?これに気をつけると貯金がスムーズにすすむかもしれません♡

178 view お気に入り 0

なかなか貯金ができない…

istockphoto (7918)

貯金ができないという悩みは本当に多いようです。

女性は「セール」が好きですよね♡
どうせ買うなら安いほうがいいのは間違い無いですし、ポイントがつくほうがいい…
と思って安いものを買っているのに、なぜか貯金が増えていかない…なんてことありませんか?

貯金ができない理由1.女性のセール好きは「群集心理」

gettyimages (8104)

群衆心理とは
一般に判断力が低下し、興奮性が強くなり、衝動的・無責任的な言動をとる傾向になるという群集が示す特殊な心理状態のことです。

タイムセールは閉店セールなどで人が集まっていると
「私も買わなくては!」という気分になってしまい、お金の無駄遣いをしてしまうんです。
それが貯金ができないひとつの要因でした。

貯金ができない理由2.送料無料・ポイントなどに惑わされる

gettyimages (8106)

最近はネットショッピングも多いので
「○○円まで購入すれば送料無料」などがあるかと思います。
あと1,000円買ったら無料になるからと、ついついいらないものにまで手を出したり、
今ならポイントが10倍になるからと必要以上に買ってしまったりします。

貯金ができない人の特徴として「お得」に弱いというのもあるんです。

貯金ができない理由3.本当に欲しいものなのか?考えられていない

thinkstock (8109)

いつか使うだろう、とりあえず買ってみよう、といってついついお金を使ってしまう人。
そしていざ本当に欲しいものが見つかった時に
貯金がなくて買えない…なんてこともあったりします。

貯金をするためにも、
買う前にもう一度考えて「これは本当にいるのか?」自分に問うことが大切です!

貯金ができない理由4.今あるものを把握できていない

thinkstock (8112)

例えばものを買う時に、今家にあるかどうか、など考えられていませんか?
気づくと同じものが多かったりしませんか?

貯金ができない人は「無駄遣い」をしてしまっているんです。
クローゼットにある服を写真に撮ってフォルダに残してみたり、
メモ帳を使って、自分の持っているアイテムを覚えておくなどの工夫が必要です!
24 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

《貯金ができない女子必見》将来のために始める貯金ルール♡

《貯金ができない女子必見》将来のために始める貯金ルール♡

普通に生活していて、貯金をする暇がない!!いつまでたってもお金がない・・・と言ってられませんよね。飲み会に誘われて「お金がないから」と断るのは嫌だったりします。でも貯金の方法がわからない・・・と言う方も多いかと思います。そこで簡単にできる貯金のルールをお教えします!
るんたった | 224 view
【デスクワーク女子必見!】辛い「生理痛」に効果的な方法

【デスクワーク女子必見!】辛い「生理痛」に効果的な方法

デスクワークでずっと座りっぱなし。生理痛が辛い時は紛らわせる方法や辛さを少しでも解消できれば…という悩みをお持ちの方も少なくないでしょう!デスクワーク女子におすすめしたい生理痛を和らげる方法をご紹介いたします!
るんたった | 4,112 view
【スマホ依存症の方は要注意?!】急増する「鶏首問題」って知ってる?

【スマホ依存症の方は要注意?!】急増する「鶏首問題」って知ってる?

皆さんは「鶏首」ってご存知ですか?鶏の首のように不自然に前に出た首姿勢のことのことを指しますが… これは「スマホ依存症」の人に多いんです。しかもこの鶏首問題・・・実は怖い問題かもしれません。。。
こぐま | 443 view
【丸顔女子はかわいい♡】あっという間に小顔になれる!丸顔メイク術◎

【丸顔女子はかわいい♡】あっという間に小顔になれる!丸顔メイク術◎

小顔に見せたいというのは女性の永遠の悩みですよね。 特に丸顔女子は「小顔」へのコンプレックスは多いんです。でも女性だからこそできる「メイク術」で小顔を目指しませんか?
こぐま | 491 view
【これでハッピー♡】ネガティブの原因は「腸内環境」にあった?!

【これでハッピー♡】ネガティブの原因は「腸内環境」にあった?!

気持ちが上がらない…最近イライラする…いつも落ち込む…ネガティブな気分…そんな日もありますよね。 自分の性格の問題かも…と思う人もおおいかもしれませんが、そんなネガティブな気分、実は「腸内環境」のせいかもしれません!
こぐま | 178 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

るんたった るんたった