2018年8月9日 更新

《子供のしゃっくりって止めれるの?》その原因と止め方とは♡

子供ってしゃっくりよくしますよね。回数が多かったり、長い時間しゃっくりをしていると、吐いてしまったりするのではないかと心配になりますよね。今回は、子供のしゃっくりについて、止まらないときはどうすればいいのか、多いときの止め方などをご紹介致します◎

528 view お気に入り 0

しゃっくりがでる原因は?多いのはなぜ?

gettyimages (26191)

子供がしゃっくりをする原因は様々ですが、一番の原因は、おっぱいを飲んでいるときに空気を一緒に吸い込んでしまうことだそうです。
また、授乳直後で大きく膨らんだ赤ちゃんの胃が横隔膜を圧迫して、しゃっくりが起こることもありようですね◎
gettyimages (26192)

特に新生児~生後6ヶ月頃までの赤ちゃんは横隔膜が未熟なので、ちょっとした刺激でもしゃっくりを起こすことがあります。慌てず対処してあげてあげましょう◎

《子供のしゃっくりの止め方》背中をさする

gettyimages (26193)

しゃっくりが止まらないときは、ゆっくりと背中をさすってあげましょう。
手の体温で体が温まり、安心することでしゃっくりが止まることもあります。

また、大人と同じように背中を軽くトントンするのも効果的です。
ただし、戻してしまうので、軽めに叩いてあげましょう◎

《子供のしゃっくりの止め方》授乳後にげっぷを出す

gettyimages (26194)

母乳やミルクの後にしゃくりが出る場合は、空気を一緒に飲み込んでしまった可能性があるようです。
げっぷを出してあげると、しゃっくりも一緒に止まる可能性が◎

《子供のしゃっくりの止め方》飲みものを飲む

gettyimages (26195)

しゃっくりは、何かを飲み込んだ刺激で治まることがあります。
母乳やミルクはもちろん、白湯や麦茶が飲めるお子さんであれば飲ませてあげましょう◎

《子供のしゃっくりの止め方》おむつを替える

20 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

《熱中しすぎ...》子供のスマホ依存症をやめさせる方法は〇〇が効果的

《熱中しすぎ...》子供のスマホ依存症をやめさせる方法は〇〇が効果的

役立つものから感動させられるものまで、とにかくたくさんの動画がアップされているスマホ。今では情報収集のひとつとして欠かせないものになりましたよね。でも、中には子供に見せたくない情報もたくさん...子供をお持ちのご家庭はどう対応しているのでしょうか?いくつかご紹介していきます。
ベラ | 470 view
【子供の時からコミュ障?】喋らない子供の"4つの特徴"は〇〇〇だった!!

【子供の時からコミュ障?】喋らない子供の"4つの特徴"は〇〇〇だった!!

子供がコミュ障かも?と思ったことがあるお母さんは多いかもしれません。コミュ障は、あるきっかけがあれば誰でもそうなる可能性があるようです。。コミュ障をなんとか改善してあげたい、コミュ障にならないためにはどうしたらいいか知りたいお母さんは、ぜひ参考にして見てください。
ベラ | 487 view
英語教室を辞めたいと言い出した!!親がとるべき続けさせる方法5選とは?

英語教室を辞めたいと言い出した!!親がとるべき続けさせる方法5選とは?

幼少期から始めておきたい子どもの習い事でも人気があるのが「英語教室」。初めての習い事としてレッスンの人気が高く、多くの幼稚園や保育園のプログラムにも取り入れられていますよね。そんな英語教室を辞めたいと言い出した...子供が習い毎を嫌がった時に親がとるべき5つの行動をご紹介します。
ベラ | 363 view
【お母さんあるある...】子供がダメになるアウトワード4選はこれ♡

【お母さんあるある...】子供がダメになるアウトワード4選はこれ♡

この春に進級進学を迎えたお子さんをお持ちのお母さん、親として、ひとまわり成長した子の姿を期待するがために、ついつい繰り返してしまう言葉が実は逆効果になってしまうことをご存じでしたか?今回はんな子供がダメになる親がつい発言しちゃうアウトワードをいくつかご紹介していきます。
ベラ | 499 view
《子供が最近話さない..》母親の〇〇な行動で黙ってしまうかも?

《子供が最近話さない..》母親の〇〇な行動で黙ってしまうかも?

今まで仲良く話していた子供が、最近話してくれなくなった...なんてことはないですか?もしかしたらその原因は親のある言動や行動が原因かもしれません。反抗期かも?今回は、子供が黙ってしまう原因とその改善方法をいくつかご紹介いたします◎
ベラ | 330 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ベラ ベラ