2018年12月9日 更新

【動画付き◎】子供が泣き止む「英語」の子守唄とは?

子供を寝かしつけるときやあやすときに、子守唄を聞かせるお母さんは多いですよね。高めの音域とゆったりとしたテンポのため、聴いたり歌ったりすることで子供は癒やさ自然と泣き止むようです。今回は英語も学ばせながら子供が泣き止む子守唄をいくつかご紹介いたします◎

116 view お気に入り 0

子守唄は子供が泣き止むのに効果的◎

gettyimages (32108)

昔から赤ちゃんや子どもを寝かしつけるときに子守唄が歌われています。子守唄は、ララバイやベルスーズ・マザーグースなど、地域によって呼び方こそ違うものの、世界中で歌われ親しまれていますよね。
gettyimages (32106)

子供は胎内にいるときからさまざまな音を耳でとらえており、およそ妊娠20~25週(6~7ヶ月)からお母さんの声や周りの音が少しずつ聞こえている言われています。子供が泣いているときに子守唄を歌うと、泣き止んだり落ち着きますよね。お母さんの胸に抱かれて子守唄を歌ってもらい、心地良い揺れを感じることで、安心して眠りにつくことができるようです◎

《泣き止む子守唄の特徴》高音であること

gettyimages (32105)

一般的に、子供は高めの音を好むといわれています。大人が聴きやすい音よりも、ソプラノの歌声のように高い音に引きつけられるという研究結果もあるそうです。

高周波である高めの音が聞こえやすく心地が良いといわれています。そのため、高音域を出すことができる女性の声や、楽器ならばオルゴールの音を好む子供が多いそうです。

《泣き止む子守唄の特徴》一定のリズム

gettyimages (32104)

子守唄は、リズム・テンポなどのパターンが繰り返されることで、子供の情緒を安定させると考えられているようです。子供が眠るときに歌われるため、ゆるやかな波に揺られるように、リラックスできるテンポのものを選びましょう。

【おすすめ英語の子守唄】Twinkle Twinkle Little Star

Twinkle Twinkle Little Star

「Twinkle Twinkle Little Star」は、日本語では「きらきら星」として親しまれている名曲ですよね。元は18世紀ごろのフランスで流行した曲が現代に伝わっている子守唄です。一度聞くと口ずさみたくなる子守唄ですので、お母さんが歌ってあげるのもいいですね。

【おすすめ英語の子守唄】Hush Little Baby

23 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

《熱中しすぎ...》子供のスマホ依存症をやめさせる方法は〇〇が効果的

《熱中しすぎ...》子供のスマホ依存症をやめさせる方法は〇〇が効果的

役立つものから感動させられるものまで、とにかくたくさんの動画がアップされているスマホ。今では情報収集のひとつとして欠かせないものになりましたよね。でも、中には子供に見せたくない情報もたくさん...子供をお持ちのご家庭はどう対応しているのでしょうか?いくつかご紹介していきます。
ベラ | 470 view
【子供の時からコミュ障?】喋らない子供の"4つの特徴"は〇〇〇だった!!

【子供の時からコミュ障?】喋らない子供の"4つの特徴"は〇〇〇だった!!

子供がコミュ障かも?と思ったことがあるお母さんは多いかもしれません。コミュ障は、あるきっかけがあれば誰でもそうなる可能性があるようです。。コミュ障をなんとか改善してあげたい、コミュ障にならないためにはどうしたらいいか知りたいお母さんは、ぜひ参考にして見てください。
ベラ | 488 view
英語教室を辞めたいと言い出した!!親がとるべき続けさせる方法5選とは?

英語教室を辞めたいと言い出した!!親がとるべき続けさせる方法5選とは?

幼少期から始めておきたい子どもの習い事でも人気があるのが「英語教室」。初めての習い事としてレッスンの人気が高く、多くの幼稚園や保育園のプログラムにも取り入れられていますよね。そんな英語教室を辞めたいと言い出した...子供が習い毎を嫌がった時に親がとるべき5つの行動をご紹介します。
ベラ | 363 view
【お母さんあるある...】子供がダメになるアウトワード4選はこれ♡

【お母さんあるある...】子供がダメになるアウトワード4選はこれ♡

この春に進級進学を迎えたお子さんをお持ちのお母さん、親として、ひとまわり成長した子の姿を期待するがために、ついつい繰り返してしまう言葉が実は逆効果になってしまうことをご存じでしたか?今回はんな子供がダメになる親がつい発言しちゃうアウトワードをいくつかご紹介していきます。
ベラ | 500 view
《子供が最近話さない..》母親の〇〇な行動で黙ってしまうかも?

《子供が最近話さない..》母親の〇〇な行動で黙ってしまうかも?

今まで仲良く話していた子供が、最近話してくれなくなった...なんてことはないですか?もしかしたらその原因は親のある言動や行動が原因かもしれません。反抗期かも?今回は、子供が黙ってしまう原因とその改善方法をいくつかご紹介いたします◎
ベラ | 330 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ベラ ベラ