2018年2月2日 更新

【0歳から6歳まで対応◎】子供用スピードラーニングの効果とは♡

スピードラーニングは英語教材としてよく耳にしますよね。そんなスピードラーニングに0歳〜6歳を対象にしたキッズ教材があることをご存知でしたか?今回は幼児英語教材として使えるスピードラーニング・キッズをご紹介いたします◎

467 view お気に入り 0

英語を教えない、覚えさせない方法

gettyimages (20149)

英会話を【スピードラーニング】で身につける。時間も場所も選ばず、どこでも英語に触れることのできるまさに理想的な英会話教材です。デジタル版も登場し、お求めやすくなりました。外国人スタッフによる無料電話英会話でのアウトプットレッスン、サポートや他言語ラインナップも充実
thinkstock (20150)

スピードラーニングとは
「聞き流すだけの英会話」として一時期流行りましたよね◎

スピードラーニング・キッズとは?

thinkstock (20151)

0歳から6歳までが対象で、子供から大人まで家族みんなで英語力が身につく英語教材として販売がスタートしています。
gettyimages (20152)

では、スピードラーニング・キッズの特徴はどういったものなのでしょうか。
今回はスピードラーニング・キッズをご紹介いたします◎

スピードラーニング・キッズ【1】聞いて口に出すことが大切

gettyimages (20153)

英語は、教える、教わるものではないとスピードランニングは言います。
日常会話を通して、英語を聞いたり口に出すことで、なんとなく意味を理解していきます。

日本語と一緒ですね◎

スピードラーニング・キッズ【2】正しい英語は言えるようになる

thinkstock (20154)

28 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【幼児教育から導入を!!】正しい英語が学べるフォニックスの特徴3選♡

【幼児教育から導入を!!】正しい英語が学べるフォニックスの特徴3選♡

近年英語教育が話題になっていますよね。世界で比べると日本人は英文法はできるけど発音が苦手なのが特徴です。それは日本の英語教育が関わっているようです。今回は日本人が苦手とする正しい英語発音を幼児時期から教えられるフォニックスの特徴をご紹介いたします。
ベラ | 157 view
【親の英語力は関係ない?】幼児から始める英語教育法とは?

【親の英語力は関係ない?】幼児から始める英語教育法とは?

お子さんに英語を教えたいけど、英語の発音に自信がない...そんなお悩みをお持ちの母親は多いでしょう。幼児から英語を触れさせるにはどういった教育方法が一番お子さんのためになるのでしょうか。今回は幼児から始める英語の教育法をご紹介いたします◎
ベラ | 178 view
英語を母国語のように覚えられる!?「トータルフィジカルレスポンス」って?

英語を母国語のように覚えられる!?「トータルフィジカルレスポンス」って?

現在日本にあるさまざまな英語教室でトータルフィジカルレスポンスを使った英語の授業が実践されているのをご存じですか?トータルフィジカルレスポンスは英語圏の国々では一般的な指導方法として、特に英語圏以外の国からやってきた子ども達に英語を教育する際に役に立つ指導法として使われています。いったいTPRを使った英語の授業とはどのようなものかご紹介していきます◎
ベラ | 576 view
【スマホアプリは飽きさせない!!】英語教育におすすめなアプリ4選♡

【スマホアプリは飽きさせない!!】英語教育におすすめなアプリ4選♡

近年、英語の子ども向けアプリがとても人気です。人気の理由は「飽きない」「楽しみながら学べる」ことにあるでしょう◎英語の幼児教育を早く始めさせたい、と考えている保護者の皆さんにおすすめのアプリをいくつかご紹介いたします!
ベラ | 210 view
【小学生からはもう遅い!?】幼児が英語を学ぶタイミングはこれ!!

【小学生からはもう遅い!?】幼児が英語を学ぶタイミングはこれ!!

2020年の指導要領変更に伴い、英語教育が注目されています。幼児から英語を学ばせる家庭も増えているなかで、保護者たちはどうやってお子さんたちに正しい英語を教えるべきでしょうか。今回は幼児向けのおすすめ英語勉強方法をご紹介いたします◎
ベラ | 189 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ベラ ベラ