2017年3月11日 更新

【栄養満点!納豆の神秘】美肌&疲労回復に効くレシピ♡

昔から食べ続けてきた「納豆」は、日本人の朝食のイメージでもありますよね。何気なく食べている納豆にはたくさんの栄養が含まれています!そんな納豆の効果と、アレンジレシピをご紹介します♡

140 view お気に入り 0

納豆の嬉しい嬉しい効果!

 (2351)

納豆(なっとう)は、大豆を納豆菌によって発酵させた日本の発酵食品。
血液凝固因子を作るのに不可欠なビタミンKや大豆由来のタンパク質が豊富であり、現在でも上質なタンパク質源とも言える。食物繊維は100グラム中に4.9 - 7.6グラムと豊富に含まれる。
納豆にはたくさんの栄養素が含まれています。
ビタミンには、チアミン・リボフラビン・ナイアシン・葉酸・ビタミンB6・ビタミンE・ビタミンKなど。
そしてミネラル類も豊富で、ナトリウム・カリウム・カルシウム・マグネシウム・リン・亜鉛などが含まれています!
そして、何より食物繊維がたっぷり♡

それら栄養素がたっぷりの納豆には、たくさんの嬉しい効果があります♡
 (3236)

納豆の他の効果などを見ていきましょう♡

納豆は骨粗鬆症の予防に良い!

Free photo: Feet, Legs, Standing, Waiting - Free Image on Pixabay - 349687 (2355)

【納豆は、骨粗しょう症の予防に良い】
納豆には、吸収の良いカルシウムがたっぷり含まれています。
1パックあたり41mg

なんと、カルシウムが豊富なイメージのヨーグルトの1/2個。牛乳の1/5杯分!
洋食の時はヨーグルト・牛乳で、和食では納豆をとるといいですよね!
 (3238)

また、納豆には「ビタミンK」も多く含まれています!
ビタミンKの働きとしては、
血を止める、骨を丈夫にする、動脈の石灰化を防止するなどの効果があります!

ダイエット&美容への効果!

Free photo: Belly, Body, Clothes, Diet, Female - Free Image on Pixabay - 2473 (2358)

【ダイエット&美容への効果】
大豆から出来ている納豆は、良質のタンパク質がたっぷり♡
1パックあたり7,4gで、牛肉肩ロース45g分と同じ量です!

基礎代謝を高め、エネルギーの消費を高めてくれます!

そして、食物繊維も3.0gも含んでいたり、
若返り効果の高いビタミンE(0.5mg)、皮膚の成長を促すビタミンB2(0.25mg)もたっぷり♡

整腸作用・抗菌作用

32 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

簡単!「もち麦ダイエット」で健康的に痩せて元気になる♡

簡単!「もち麦ダイエット」で健康的に痩せて元気になる♡

もち麦ダイエットというのを聞いたことはありますか?健康的に痩せて、元気になれると魅力いっぱいのもち麦ダイエット。 そもそももち麦って何だろう?効果はあるの?何が魅力なの?というもち麦ダイエットをご紹介いたします!
るんたった | 135 view
【夏の疲れに効果的♡】「夏バテ予防」できるレシピがおすすめ!

【夏の疲れに効果的♡】「夏バテ予防」できるレシピがおすすめ!

夏はやる気が起きなかったり、どうしても体がだるくて動きたくなくなったりすることはありませんか?そんな「夏バテ」「夏の疲れ」に効くレシピをご紹介いたします♡簡単に作れる夏バテさんでもサッパリ食べれるレシピ、夏バテ対策 レシピを覚えましょう!
るんたった | 232 view
【妊活中にもおすすめ♡】葉酸を摂取すべきタイミングとは?

【妊活中にもおすすめ♡】葉酸を摂取すべきタイミングとは?

妊婦さんにお勧めしたい栄養素の一つ「葉酸」。積極的にとっているか方も多いのではないでしょうか? そんな「妊婦さん」がとっている葉酸。ですが、妊活中の方にもぜひおすすめしたい栄養素なんです! いつから葉酸は取るべきなのでしょうか?
るんたった | 184 view
【美味しくダイエット♡】今、話題の「グルテンフリーのピザ」とは?

【美味しくダイエット♡】今、話題の「グルテンフリーのピザ」とは?

ピザが食べたい!けど、ピザはカロリーも高いし、ほとんどが小麦粉でできているため、ダイエット中の女性には敬遠される食べ物の一つですよね。そんなピザを美味しく、「グルテンフリー」で食べる方法が今話題になっているって知ってましたか?
るんたった | 225 view
【美味しく辛さ軽減♡】生理のとき食べたい果物は◎◎だった!

【美味しく辛さ軽減♡】生理のとき食べたい果物は◎◎だった!

生理のときの痛みってなかなか耐えられないですよね。薬を飲んだり、大豆をとったり、いろいろしていると思います。生理の辛さはなんとかして軽くしたいもの。そんな生理中におすすめの果物をご紹介します!
るんたった | 427 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

るんたった るんたった