自閉症スペクトラム障害(ASD)とは?
うちの息子、「ヤダ!」って言うべき時に必ず「ダメ!」って言うんだけど、これはASDと関係あるのかなぁ…?
— ムーミントロール (@pkmsLrzu3klkB3r) October 8, 2018
私「危ないから降りて!」
息子「ダメ!」
みたいな。気持ちは分かるけど、ダメってこちらが言われるのもモヤッとするし(>_<)
自閉症スペクトラム障害(ASD)とは、発達障害の一種で、対人関係で臨機応変に対応することが苦手で、特定のものに対して強い興味やこだわりを持つ特徴がみられます。
自閉症スペクトラム障害(ASD)は、軽症だと小学生になるまで分からないこともあります。
自閉症スペクトラム障害(ASD)は、軽症だと小学生になるまで分からないこともあります。
自閉症スペクトラム障害の原因とは?
自閉症スペクトラム障害(ASD)の原因は、はっきりとは分かっていませんが遺伝子的な異常や出生前のウイルス感染など、生物学的な原因によって発症している可能性があるそうです。
育児方法や環境が自閉症スペクトラム障害を引き起こすことを示す科学的・医学的根拠はありません。
育児方法や環境が自閉症スペクトラム障害を引き起こすことを示す科学的・医学的根拠はありません。
自閉症スペクトラム障害はどんな特徴があるのでしょうか?
いくつがご紹介していきます。
いくつがご紹介していきます。
【自閉症スペクトラム障害(ASD)の特徴】1.興味関心が強い
自閉症スペクトラム障害(ASD)は、特定の物へ強い興味や関心を抱くという特徴があります。興味や関心を持っているものへの探究心が旺盛なので、大人顔負けの知識を身につけることもあります。鉄道のすべての駅を暗記しているなどがその例の一つです。
【自閉症スペクトラム障害(ASD)の特徴】2.対人関係が苦手
自閉症スペクトラム障害(ASD)を持つ場合、一人でいることを好む傾向があります。人と接するときには一方的に自分の気持ちだけを伝えたり、何も話さなかったりします。
人と目を合わせようとしない、名前を呼んでも反応しない、話しかけてもオウム返しなどの特徴があるそうです。
人と目を合わせようとしない、名前を呼んでも反応しない、話しかけてもオウム返しなどの特徴があるそうです。