2019年2月27日 更新

世界の果てまで話題沸騰の「モンテッソーリ教育」の特徴とは?

子供の幼稚園や保育園を選ぶ時、「モンテッソーリ教育」という言葉を聞いたことのあるお母さんは多いかもしれません。しかし、「モンテッソーリ教育」を具体的にどのような教育内容なのかすぐにイメージできるお母さんは少ないのではないでしょうか。今回はモンテッソーリ教育について詳しくご紹介します。

89 view お気に入り 0

モンテッソーリ教育とは?

gettyimages (35078)

モンテッソーリ教育の目的は、「自立していて、有能で、責任感と他人への思いやりがあり、生涯学び続ける姿勢を持った人間を育てる」ことです。
モンテッソーリ教育は、大脳生理学、心理学、教育学などの面から効果があると考えられています。
モンテッソーリ教育の基本的な考え方は「子どもは生まれながらにして、自分自身を成長させ、発達させる力をもっている。したがって保護者や教師といった大人は、子どもの成長要求をくみ取らなければならない。子どもの自由を保証し、自発的な活動を助ける役割を果たすべきだ」というものだそうです。
gettyimages (35079)

この考え方にもとづいて、責任感と思いやりをもった自立的な人間、一生を通じて学び続ける姿勢をもった人間を育てることが、モンテッソーリ教育の目的だと言われています。
今回は、モンテッソーリ教育の5つの分野をご紹介していきます。

《モンテッソーリ教育の特徴》1.文化

gettyimages (35077)

身近なものに触れながら、歴史や地理、生物、音楽について学ぶそうです。代表的な教具は世界地図パズルや時計などを使って学んでいくようですね。

《モンテッソーリ教育の特徴》2.算数

gettyimages (35076)

数の概念の基礎、十進法、簡単な計算を学ぶことで、抽象的、論理的な力が身につきます。
幼児期には車のナンバープレートの数字や物の大きさ、量に興味を示す「数の敏感期」が表れます。

そのときに数に関する教具を使うそうですが、ただ単に数を唱えるものではなく、数量が具体物で表され、手で扱えるようになっているようです。既知から未知へ、子どもはスムーズに導かれ、半抽象の段階を経て、暗算という完全な抽象の段階へと無理なく至れるそうですよ。

《モンテッソーリ教育の特徴》3.言語

gettyimages (35075)

絵と文字が書かれた絵カードや、文字を並べ替えて言葉や文章を作る文字カードを使い、語彙や文法、文章構成を学ぶそうです。
子供は自分の周囲で話されていることばを母語として獲得します。ことばの量や質は環境に左右されます。モンテッソーリ教育の『言語教育』は、子どものことばの発達段階に合わせてきめ細やかなステップを踏んで、語彙を豊かにすることから始めるそうです。
24 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

《熱中しすぎ...》子供のスマホ依存症をやめさせる方法は〇〇が効果的

《熱中しすぎ...》子供のスマホ依存症をやめさせる方法は〇〇が効果的

役立つものから感動させられるものまで、とにかくたくさんの動画がアップされているスマホ。今では情報収集のひとつとして欠かせないものになりましたよね。でも、中には子供に見せたくない情報もたくさん...子供をお持ちのご家庭はどう対応しているのでしょうか?いくつかご紹介していきます。
ベラ | 529 view
【子供の時からコミュ障?】喋らない子供の"4つの特徴"は〇〇〇だった!!

【子供の時からコミュ障?】喋らない子供の"4つの特徴"は〇〇〇だった!!

子供がコミュ障かも?と思ったことがあるお母さんは多いかもしれません。コミュ障は、あるきっかけがあれば誰でもそうなる可能性があるようです。。コミュ障をなんとか改善してあげたい、コミュ障にならないためにはどうしたらいいか知りたいお母さんは、ぜひ参考にして見てください。
ベラ | 574 view
英語教室を辞めたいと言い出した!!親がとるべき続けさせる方法5選とは?

英語教室を辞めたいと言い出した!!親がとるべき続けさせる方法5選とは?

幼少期から始めておきたい子どもの習い事でも人気があるのが「英語教室」。初めての習い事としてレッスンの人気が高く、多くの幼稚園や保育園のプログラムにも取り入れられていますよね。そんな英語教室を辞めたいと言い出した...子供が習い毎を嫌がった時に親がとるべき5つの行動をご紹介します。
ベラ | 399 view
【お母さんあるある...】子供がダメになるアウトワード4選はこれ♡

【お母さんあるある...】子供がダメになるアウトワード4選はこれ♡

この春に進級進学を迎えたお子さんをお持ちのお母さん、親として、ひとまわり成長した子の姿を期待するがために、ついつい繰り返してしまう言葉が実は逆効果になってしまうことをご存じでしたか?今回はんな子供がダメになる親がつい発言しちゃうアウトワードをいくつかご紹介していきます。
ベラ | 546 view
《子供が最近話さない..》母親の〇〇な行動で黙ってしまうかも?

《子供が最近話さない..》母親の〇〇な行動で黙ってしまうかも?

今まで仲良く話していた子供が、最近話してくれなくなった...なんてことはないですか?もしかしたらその原因は親のある言動や行動が原因かもしれません。反抗期かも?今回は、子供が黙ってしまう原因とその改善方法をいくつかご紹介いたします◎
ベラ | 360 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ベラ ベラ