大事な結婚式だから妥協したくない!
via pixabay.com
結婚式は一生に一度のもの。
大きな買い物ですよね♡
だからこそちょっとしたミスでも嫌になるし不安になる。
できることなら最初から不安要素は取り除いていたいものです!
そんな結婚式にまつわるプランナーへのクレームをご紹介いたします!
大きな買い物ですよね♡
だからこそちょっとしたミスでも嫌になるし不安になる。
できることなら最初から不安要素は取り除いていたいものです!
そんな結婚式にまつわるプランナーへのクレームをご紹介いたします!
式場に行ってまずしないといけないことをおしえます!
— 結婚式ツイート (@camo91mile) March 31, 2018
まずは式場の全体を見てください。
その時に重要なのは人の見極め!
これから自分達の結婚式を任せられる人なのかチェック!
式場が良くてもプランナーがよくなければ何の意味もないです
結婚式まで1週間ほど、最終見積ミスだらけで式場にクレーム。自棄酒しました。バカ…
— #デブ花嫁 にはなりたくない!しおり (@wd_Shiori0407) March 30, 2018
それでも結婚式の準備や段取りなんてもちろん初めての本人達は、多少の疑問を抱きながらも「そういうものなんだ~」とクレームを入れるわけでもなく。
— manami.t (@maaaa24g) March 25, 2018
さらに本人達の(圧倒的な!)勉強不足も災いし、今になってバタバタしている。
プランナーへのクレーム…予算が変わる
via pixabay.com
1ヶ月前になり予算が250万から400万越え、プランナー(新人プランナー以外にもう一人中年の男性プランナーもいました)にそのことを伝えると態度がガラッと代わり、親を連れくと椅子に持たれかけブスッとした態度!
旦那の母を連れていったので、本当にあり得ないと思いました!
予算が上がるということはあるあるかもしれませんが
なんと1ヶ月前に150万円もアップ。
プランナーに伝えてもその態度に唖然。。
こんな結婚式になるなら挙げなければよかったと思ってしまいますよね。
予算のところは初めからイメージを伝えて費用が変わらないようにすることも重要です。
なんと1ヶ月前に150万円もアップ。
プランナーに伝えてもその態度に唖然。。
こんな結婚式になるなら挙げなければよかったと思ってしまいますよね。
予算のところは初めからイメージを伝えて費用が変わらないようにすることも重要です。
プランナーへのクレーム…やっつけ仕事
via pixabay.com
・笑顔がない
・私たちが演出は不要だと判断して、削ろうとしたら、『これをなくして本当に満足ですか?もう一度考えてください』と言い下げさせない
・不要だと判断した項目の話をしていると、話を被せてきて説教臭いことを言う
・メールであらかじめ準備しといてほしいと伝えたことを、準備していない。さらにそれを悪びれない
結婚式を数多く担当しているかもしれませんが、
新郎新婦にとっては初めての結婚式で、一大イベント。
そんな中笑顔がなかったり準備がでいなかったり、そんなやっつけ仕事のようにしているプランナーもいるようです。
確かにプロかもしれませんが説教っぽく言われるのは嫌ですよね。。
新郎新婦にとっては初めての結婚式で、一大イベント。
そんな中笑顔がなかったり準備がでいなかったり、そんなやっつけ仕事のようにしているプランナーもいるようです。
確かにプロかもしれませんが説教っぽく言われるのは嫌ですよね。。