2019年1月17日 更新

知育でおすすめ!お勉強に役立つおもちゃおすすめ5選♡

「楽しく遊びながら勉強ができたら良いな」と大人ながらに感じますよね。子どもの時から数字を身近なものとして感じてくれると「気がつけば自然と読めるようになっていた」というケースも多いようです。今回は、知育におすすめのおもちゃを5選ご紹介します。

118 view お気に入り 0

知育とは?

gettyimages (33696)

知育とは、物事を自分の頭で考える能力を育てる教育のことを言います。

ひとつに知育といっても、その発育過程や使う道具などよってその効果は全く異なります。効果的な知育ができるようになるといいですね。

知育ってどんな教育?

gettyimages (33695)

知育と聞くと、英才教育のような高度な印象を持たれる方もいるかと思います。しかし、知育は日常生活で行え知育用のおもちゃもたくさんあります。

知育によって鍛錬される「考える」という能力は、目の前の問題に対して、正確に状況を理解し、これまでの経験や知識を元に、最も良い答えを導き出すことです。これは脳が成長過程の幼児期に、脳に数多くの刺激を与えることで養われるため、子供の将来の学習能力や問題解決能力にも大きな影響を与える非常に重要な教育だと言われています。

遊びながら自然と覚えていく

gettyimages (33694)

小さな赤ちゃんが遊ぶおもちゃには、数字がモチーフになっているものがたくさんありますよね。木製の積み木やお風呂で遊ぶためのおもちゃなどで、よく見かけるのではないでしょうか。幼いころから勉強を身近なものとして感じることで、大きくなってから計算などに抵抗を感じない子も多くいるようです。ぜひ小さなころから知育のおもちゃを使って遊んであげましょう。

《おすすすめ知育おもちゃ》学研のパズル 日本列島

パズル遊びを楽しみながら都道府県の名前や形、位置などが自然に身につきます。特産物や世界遺産などの情報が盛りだくさんの日本列島パズルになっているので大人も一緒に楽しめます。壁に貼れる日本全図とおかたづけ用袋も同封されているようです。

《おすすすめ知育おもちゃ》おやこでいっしょに! はじめての分数パズル

とてもカラフルな11種類のピースを使って遊べる、パズルのような分数知育おもちゃ。円を完成させると「1」になるように作られており、遊びながら自然に分数を覚えることができるようです。ぴったりはめて「1」にするという仕組みを通して、大小比較・通分・約分・加法・減法の要素にふれることができ、パズルとして遊びながら分数の基礎を身に付けることができそうですね。
30 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【これがあったか!!】お金がなくても賢い子供に育つには〇〇〇がカギ!?

【これがあったか!!】お金がなくても賢い子供に育つには〇〇〇がカギ!?

生活費や日々のあれこれにお金が必要になりますよね。子供にはお金をかけて教育してあげたいけど...とお悩みのお母さんは多いはず。しかしお金をかけるだけが教育ではありませんよね。お金がなくても賢い子は育つこともあるそうですよ。今回はお金がなくても賢い子供に育つ方法をいくつかご紹介いたします。
ベラ | 146 view
《面倒だがやった方がいいコト》幼児から始める料理のお手伝いの〇〇〇で頭がよくなる!?

《面倒だがやった方がいいコト》幼児から始める料理のお手伝いの〇〇〇で頭がよくなる!?

子どもといっしょに料理作りを楽しもうとしても、子どものお手伝いをかえって手間に感じてしまうことはよくありますよね。子どもに手伝ってもらってもこぼしたり落としたりしてしまうため、ひとりでやるほうがずっと早くて楽と思う気持ちもわかります。とはいえ、お手伝いの習慣や子どもの感性を育てるためにも、いっしょに料理をするのは大切なことですよ。今回は子どもといっしょに料理をする際のポイントや、幼児でもお手伝いできるメニューをいくつがご紹介いたします◎
ベラ | 156 view
「勉強しなさい」と言えば言うほどやらない子供に成長する親の原因は○○○○

「勉強しなさい」と言えば言うほどやらない子供に成長する親の原因は○○○○

勉強しない子供に悩まされていませんか?勉強しろと言えば言うほど勉強しなくなるお子さんに悩まれるお母さんは多いようです。その原因は親のある言動のせいかもしれません。今回は勉強しない子供に成長する親の言動と改善策をいくつかご紹介いたします。
ベラ | 163 view
【モチベーションアップ◎】集中力が続かない人は勉強日記をつけてみよう

【モチベーションアップ◎】集中力が続かない人は勉強日記をつけてみよう

日々、学習した内容を記録する「勉強日記」をご存知ですか?コツコツ勉強する習慣がつき、モチベーションアップに役立つと、受験勉強や資格勉強に活用する方も多いそうです。「なかなか学習習慣が身につかない」とお悩みのみなさんに、今回はモチベーションがアップする勉強日記のつけ方をご紹介いたします◎
ベラ | 105 view
【効果的な勉強法とは?】スケジュールを立てる上で〇〇が大切!!!

【効果的な勉強法とは?】スケジュールを立てる上で〇〇が大切!!!

大人になって資格試験や会社での研修試験など勉強する機会って多いですよね。勉強時間もなかなか確保でき図、学習する時間がないと不安に思っている方も多いと思います。勉強できる人とできない人の差にスケジュール管理がうまくできるかどうかが関わっているようですね。今回は、効率的な勉強に役立つスケジュールの立て方のポイントをご紹介していきます。
ベラ | 120 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ベラ ベラ