2018年11月1日 更新

【これってもしや若年性更年期障害!?】ホルモン検査でわかること◎

更年期障害といえば、もっと年齢を重ねた時に出てくる症状だと思ってたけど、もしかして「若年性の更年期障害?」と思う人も多いのでは・・・。 ちょっと不安になっている方は「ホルモン検査」がおすすめです!

447 view お気に入り 0

若年成更年期障害って?

gettyimages (30161)

みなさん、更年期障害って聞いたことはありますか?

「更年期」とは閉経を挟んだ前後約10年間のことを指すため、
一般的には45~55歳が「更年期」と言われています。

でもまだ、若いのに・・・更年期障害と同じ症状を感じる。。
そんな方は「若年性の更年期障害」かもしれません!

若年性更年期障害はいつから?

gettyimages (30162)

20~30代の女性に現れる更年期障害。
「若年性更年期障害」や「プレ更年期」、「プチ更年期」と呼ばれています。

イライラ、疲れ、うつ状態など。
ただ「月経が順調」な場合は、「更年期」とは言われません。

更年期障害ってどんな症状?

 (30171)

更年期障害の症状としては
・だるさ
・疲れやすい
・手足のしびれ
・肩こり
・不快感
・イライラ
・動悸
・息切れ などが挙げられます。

そんな症状が20〜30代にも現れているようです。

若年性更年期障害の原因って?

gettyimages (30163)

いわゆる、「女性ホルモンのバランスが崩れること」が原因だと言われています。

更年期は閉経した女性に対して出てくる症状です。
20〜30代の場合は、そのバランスが崩れているときに出て来やすいと言われています。

ホルモン検査で更年期チェック◎

gettyimages (30176)

更年期指数(SMI)チェックで、検査をすることができます。

1.顔がほてる
2.汗をかきやすい
3.腰や手足が冷えやすい
4.息切れ、動悸がする

というようなチェックに答えていくだけで、若年性更年期障害かのセルフチェックができます!
23 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【女性の最も多いガン?】乳がん検診を受けてリスクに備える◎

【女性の最も多いガン?】乳がん検診を受けてリスクに備える◎

芸能人が乳がんをカミングアウトする中で、日々高まる乳がんへの意識。情報は聞くけど、実際に検査に行かない人も多いのではないでしょうか?自分の体は自分で守るためにも、乳がんの定期検診を行い体のメンテナンスをしましょう!
るんたった | 374 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

こぐま こぐま