2019年3月1日 更新

《世界一知りたい事》毒親育ちの子供の特徴は〇〇〇の傾向が!?

自分を育てた親が毒親であると将来自分はどのように育つ可能性があるのか不安になるという方は多くいらっしゃるのではないでしょうか?社会や人間関係において自分は他の人と違っていると感じていて、それが毒親による影響が関係しているかもしれません。今日は毒親に育てられた子どもにはどんな特徴があるのかいくつかご紹介していきます。

124 view お気に入り 0

毒親とは?

gettyimages (35102)

「毒親」とは「過干渉やネグレクトなどによる児童虐待によって、一種の毒のような影響を子供に与える親のこと」と言われています。

毒親の元で育った子供には共通した特徴があるのでしょうか?いくつかご紹介していきます。

《毒親育ちの子供の特徴》1.何をしたいのか分からない

gettyimages (35100)

自分が何をしたいのか?何が好きなのか?全く分からず過ごしているのは毒親の影響があるかもしれません。
最近まで母親の好きなヘアスタイルをさせられ、母親の趣味の洋服を着せられていたりすると、選ぶ事をしない人生だったかもしれません。選択肢を与えられた経験がないので、急に社会に出た時、自分自身の意思が分からなくなっている恐れがあるでしょう。

《毒親育ちの子供の特徴》2.決断できない

gettyimages (35099)

毒親育ちの子供は、毒親から自分のことを否定される体験が多いそうです。何か失敗をすると、毒親から過剰に失敗を責め立てられたり、酷いと人格攻撃する毒親もいます。毒親の影響で自己評価を高く持てないので、自分の意見に自信を持てなかったり、極端に自己評価の低い毒親育ちは多いようですよ。

《毒親育ちの子供の特徴》3.優先順位がわからない

gettyimages (35098)

全てにおいて母親から指示されることに慣れてしまっていると、とっさの時に優先順位が判断できない傾向にあります。優先順位をすぐに決めなければならない時はパニックになる事がよくあるかもしれません。

《毒親育ちの子供の特徴》4.コミュニケーションが取れない

gettyimages (35097)

毒親からの影響で、叱責や失敗を恐れるあまり行動できなかったり、先輩に報告、連絡、相談ができなかったり、周囲と上手にコミュニケーションをとることがうまくできません。結果的にお客様や同僚に迷惑をかけてしまいますよね。
23 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

《自己肯定感の低い子供が爆誕!!》毒親育ちの母がやりがちな子育てとは?

《自己肯定感の低い子供が爆誕!!》毒親育ちの母がやりがちな子育てとは?

自己肯定感とは、自分は大切な存在なんだと思えることを言います。充実感を持って生きていく子供と、そうでない子供の育て方のカギを握るのが自己肯定感です。子供の自己肯定感を低くする原因となる親のNG言動と改善方法をいくつかご紹介いたします。親子の日々の関わり合いの小さな積み重ねの中で、子供の自己肯定感の高めてあげましょうね。
ベラ | 135 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ベラ ベラ