2017年8月15日 更新

【これでハッピー♡】ネガティブの原因は「腸内環境」にあった?!

気持ちが上がらない…最近イライラする…いつも落ち込む…ネガティブな気分…そんな日もありますよね。 自分の性格の問題かも…と思う人もおおいかもしれませんが、そんなネガティブな気分、実は「腸内環境」のせいかもしれません!

165 view お気に入り 0

ネガティブは「腸内環境」が原因?!

 (10777)

気分が上がらない…
イライラする…
相手に当たってしまう…
そんなネガティブ気分な自分がいやになることはありますよね。

実はその「ネガティブ」な気分になる一つの原因に
腸内環境があるって知ってましたか?

腸のバランスが心のバランスにも関わっている

thinkstock (10780)

ネガティブはもちろん、緊張でお腹が痛い時って気分がが上がらない…なんてことありますよね。

人がストレスを感じたときに分泌される「ストレスホルモン」が原因で
腸内細菌に作用していると言われています。

だからこそ、腸の調子が悪いとネガティブにする原因にもつながるんです。
gettyimages (10783)

偏った食生活や体調を崩して抗生物質を取っている時、
体温が低下している時などは、腸内環境のバランスを崩す原因にもなります。

日頃から、規則正しい生活を心がけることも重要なんです。
gettyimages (10790)

「プレボテラ属」の細菌が多く分布していた被験者7名は、ネガティブな画像を見せられたとき、「不安」や「苦悩」などのネガティブ感情を強く感じた
「乳酸菌」を摂取させて腸内環境をコントロールしたマウスは「ストレス耐性が上がる」「うつ状態が改善する」といった報告
「腸内細菌」が、私たち人間の思考など、
いわゆる「性格」にまで影響を及ぼしている原因であると言われています。

そのためにも腸内環境を整えることが
ネガティブな気持ちをハッピーにしてくれるかもしれませんよね♡

「腸内フローラ」を整える◎

thinkstock (10787)

何らかの原因で、腸内の悪玉菌が優勢になると、悪玉菌がつくりだす有害物質も増えます。

この有害物質は、便秘や下痢などお腹の調子を悪くするだけでなく、
腸から吸収されて全身をめぐり、
様々な生活習慣病や肌荒れ、肩こり、老化などにも関係するといわれています。
27 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【ネガティブな自分が嫌い…】マイナス思考になる3つの原因

【ネガティブな自分が嫌い…】マイナス思考になる3つの原因

いい方向に考えられたら楽なのに・・どうしても「ネガティブ」に考えてしまうこともありますよね。ついつい悪い方へ物事を考えてしまっていませんか?マイナス思考んいなってしまっている3つの原因はもしかしたらあるかもしれません。
こぐま | 236 view
【内向的なことは実は素晴らしい!】自分を最大限に活かす方法

【内向的なことは実は素晴らしい!】自分を最大限に活かす方法

内向的な人は、自分は仕事ができないと思っていたり、人と話すのが怖い…なんて自分を責めがちだったりします。でも内向的なことは実は素晴らしい能力なんです!自分のその性格を最大限に活かす方法をご紹介します♡
るんたった | 307 view
《人と比べてしまうのが嫌!》比較する癖をやめる5つのコト

《人と比べてしまうのが嫌!》比較する癖をやめる5つのコト

人と比べてしまい、ついつい劣等感を感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?人と比べることをやめようとしても、なかなかやめることができないんです。でもその悩みは「自分で解決」できちゃうんです!
るんたった | 242 view
【貯金が貯まらない…?】女子が陥りがちな「お買い物のワナ」とは?

【貯金が貯まらない…?】女子が陥りがちな「お買い物のワナ」とは?

貯金をしなくちゃ!と考える方は多いのではないでしょうか?気づいたら、手元のお金が減っていってしまっている…なんてことも。そんな女子が陥りがちな「お買い物のワナ」とはどういうものがるんでしょうか?これに気をつけると貯金がスムーズにすすむかもしれません♡
るんたった | 169 view
【誰にも相談できない…】将来の不安なことトップは「お金」!?

【誰にも相談できない…】将来の不安なことトップは「お金」!?

大人女子も悩みがちな「お金」のこと。誰にも相談できない言いづらい部分ですよね。一人で調べて考えて、を繰り返していますよね。そんな、 将来への不安として1位は「お金(収入源やお金の問題)」のことでした。みんなが抱える「お金」の悩みとは?
るんたった | 187 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

こぐま こぐま