そろそろ二人目が欲しい!!
子どもを二人以上望んでいる場合、次の妊娠をいつにするか考えますよね。生まれる時期の希望や、年の近い兄弟姉妹を望んでいる夫婦もいることでしょう。また、高齢出産をされた方だと、次の妊娠を急ぎたいという気持ちがあるかもしれません。
出産後の性交渉は、個人差はありますが1ヶ月健診で医師から問題ないと言われれば再開して良いとされています。では、出産後の子作りはいつから可能なのでしょうか。
出産後の性交渉は、個人差はありますが1ヶ月健診で医師から問題ないと言われれば再開して良いとされています。では、出産後の子作りはいつから可能なのでしょうか。
《妊活のタイミング》帝王切開の場合
帝王切開による子宮の傷の回復が順調であれば、出産後すぐ妊娠しても問題ないと考える医師もいるそうです。
しかし、帝王切開では、お腹と子宮を切ってから直接赤ちゃんを取り出すため、子宮に傷ができています。傷の部分は周りの子宮壁よりも薄くなっており、子宮破裂のリスクも。一般的には、子宮が十分に回復するのを待つために、次の子作りまで6ヶ月~2年間を空けるように指導する医師が多いようです。
しかし、帝王切開では、お腹と子宮を切ってから直接赤ちゃんを取り出すため、子宮に傷ができています。傷の部分は周りの子宮壁よりも薄くなっており、子宮破裂のリスクも。一般的には、子宮が十分に回復するのを待つために、次の子作りまで6ヶ月~2年間を空けるように指導する医師が多いようです。
出産後は帝王切開での傷に加え、子供のお世話もあり、お母さんの身体に負担がかかっているものです。なるべく1年間は避妊をすると良いかもしれません。早めに次の妊娠を望む場合は、産婦人科の医師に相談するようにしましょう。
《妊活のタイミング》経腟分娩の場合
自然分娩や無痛分娩・和痛分娩などの経腟分娩であれば、出産後の子作りの再開時期に特に決まりはないようです。ただし授乳中であれば、プロラクチンというホルモンの働きにより生理(月経)や排卵が乱れ、女性の身体は妊娠しにくい傾向にあると言えます。生理は、出産後1ヶ月で再開する人もいれば、1年以上も生理が来ない場合もあるようですよ。
出産後は生理の再開時期がわからなかったり、排卵周期が乱れていたりするものです。早めに次の妊娠を望むのであれば、産婦人科で相談すると◎
出産後は生理の再開時期がわからなかったり、排卵周期が乱れていたりするものです。早めに次の妊娠を望むのであれば、産婦人科で相談すると◎
【注意点◎】妊娠を望まない場合は、生理が来なくても避妊する
出産後は生理がしばらく来ない場合が多いものです。妊娠を望んでなくても生理が来ないから...と油断してはいけません。生理が来る前でも避妊が必要ですよ。実際、出産後の生理が来る前に次の妊娠をしたという話は珍しくないそうです。これは、出産後初めての生理の前に排卵をしていたためにおこるものです。妊娠を希望しない場合は注意しましょうね。