2019年6月19日 更新

【品格は口元に出る?】今日から始める”こんにちは体操”

以外にも、口元を気にしている女性は多いようで...「口が大きい」="口デカ"というのは、チャームポイントにもコンプレックスにもなりうるものです。今回は、口デカさんが憧れる可愛い口元の作り方をご紹介いたします♡

131 view お気に入り 0

口デカによる印象について

gettyimages (39155)

日本では古くから、小さめの口が好まれる傾向があります。
いわゆる、おちょぼ口というのもです。しかし、最近では欧米などの影響もあって、厚い唇や大きめの口に憧れる女性も多くなってきました!
gettyimages (39154)

大きな口は情熱的な印象を与えてくれますし、開放的な性格をイメージさせます。さらに笑顔がとてもよく映えるのです。

しかし、人によってはやはり小さめで可愛らしい口に、好印象を抱くことが多い傾向にあります。口が大きいと下品な印象を与えてしまうこともあるからです。

口デカさん必見!可愛い口元の作り方♡

gettyimages (39153)

顔のバランスを整えるため、あるいは昔からのコンプレックスを解消するために、美容整形を選ぶ人も少なくありません。
美容整形は即効性があるのですが、費用がかかりますし、後々のメンテナンスなども大変ですよね。
gettyimages (39152)

そこで今回は、毎日コツコツ続けるだけで、憧れの可愛い口元をGETできる方法をご紹介します♡

【脱・口デカ①】呼吸方法

gettyimages (39164)

口デカさんは、筋肉がしっかりついている可能性があります。
唇の形や動きを作り出しているのは、口の周りにある表情筋です。口から息を吸い込むことが普通になっていると、唇の筋肉がゆるんでしまうため、口デカになってしまいます。注意しましょう!

【脱・口デカ②】トレーニング

gettyimages (39167)

21 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【巻き爪が痛い!!】病院に行く前に自分でできるセルフ対策

【巻き爪が痛い!!】病院に行く前に自分でできるセルフ対策

巻き爪って厄介ですよね。痛みも伴うし、歩きづらくなるし。早めに病院に行きたいけど今週はなかなか行けない。少しでも痛みを和らげたい!セルフケアはないの?という方に、巻き爪対策をお教えします!
こぐま | 262 view
【次の日のためにできること!!】二日酔いしないための簡単なコツ◎

【次の日のためにできること!!】二日酔いしないための簡単なコツ◎

二日酔いになると本当にきついですよね。ちょっとしたことで二日酔いにならないのであれば、初めから二日酔い対策をしていたい!そんな二日酔いにならないための簡単なコツをご紹介いたします!
こぐま | 153 view
《どう対処すべき?》子供の奇声がうるさい!その原因と対策とは

《どう対処すべき?》子供の奇声がうるさい!その原因と対策とは

子供が突然奇声をあげてびっくりしたことはありませんか?自宅ならまだしも、外出先で奇声をあげられるとまわりに迷惑がかかるし、その声を聞いているお母さんも不安になりますよね。今回は、子供が奇声をあげる原因とうるさう時の対策方法についてご紹介いたします◎
ベラ | 253 view
《子供を一人で育てるのは大変》ワンオペ育児の対策はこれ!

《子供を一人で育てるのは大変》ワンオペ育児の対策はこれ!

2017年の流行語にもなった「ワンオペ育児」。育児や家事がお母さんのワンオペレーション状態であることを指した言葉ですよね。ワンオペ育児を乗り越える方法はあるのでしょうか?今回は、ワンオペ育児の心構えをいくつかご紹介いたします◎
ベラ | 173 view
【治したい...!】子供のつめかみの原因と治す方法とは?

【治したい...!】子供のつめかみの原因と治す方法とは?

子供のつめかみする場面を見ると治してあげたいと考えるお母さんも多いのではないでしょうか?注意すればするほど、つめをかむ場面が増えてしまって逆効果になることもあります。今回は、子供がつめをかむ原因と治す方法をいくつかご紹介します◎
ベラ | 222 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

y y