2018年11月29日 更新

《選び方も大切◎》トイレトレーニング用「布」パンツおすすめ4選!

トイレトレーニングは、赤ちゃんから幼児に成長する大切なステップですよね。トイレに行く習慣がつき、おしっこの間隔が空きはじめたら、トイレトレーニング用パンツに挑戦してみませんか?今回はトイレトレーニング用「布」パンツの選び方と、おすすめ商品4点ご紹介致します。

99 view お気に入り 0

トイレトレーニング用パンツとは?

gettyimages (31553)

トイレトレーニング用のパンツとは、「トイレに行く習慣を付けたい」「そろそろおむつを卒業したい」という子供が普通のパンツに移行する前の練習として使うパンツのことを言います。

おむつに比べて吸水力が少なく、おしっこをしたときの濡れた感じや不快感が子供に伝わりやすいように作られている優れものです。

《トイレトレーニング用パンツの種類》紙製

gettyimages (31551)

紙製のトイレトレーニングパンツは、使い捨てできることがメリットです。洗う必要がないので手間がかからず、おむつのように使えますよね。

ただし紙製の場合、おしっこが出るたびに使い捨てることになるので、紙おむつと比べると費用がかさんでしまうこが懸念点ではあります。また、おしっこが出たことに気づかない子供も多いようです。よって布製と併用するのがおすすめです。

《トイレトレーニング用パンツの種類》布製

gettyimages (31550)

布製のトレーニングパンツは、洗って繰り返し使えます。綿素材のものが多く、履き心地も良いようです。パンツが濡れると気づきやすいので、おしっこをしたことにもすぐに気が付けます。

ただし、洗濯の手間がかかったり、パンツからおしっこが漏れてしまったりする場合もあるので注意しましょう◎

【布パンツの選び方】1.子供が好きなデザイン

gettyimages (31549)

トイレトレーニングを楽しく進めるために、子供に好きなトレーニングパンツを選ばせるのがおすすめ。好きなキャラクターや気に入ったデザインのパンツがあれば、「汚したくない」という気持ちから、やる気を出す子供も中にはいるようです。ごほうびシールや絵本なども合わせて活用しているお母さんも多くいます◎

【布パンツの選び方】2.吸水力

gettyimages (31547)

トイレトレーニングをスタートしたばかりの子供や、お昼寝・外出時などに使う場合は、吸水力が高いものを選びましょう。トイレトレーニングが進むにしたがって、より下着に近く、吸水力の低いパンツに移行していきます。子供の性格や特性に合ったやり方で進めるのが大切です。

布製の場合、6層・4層・3層と吸水層が分かれていて、6層式の場合はおしっこ約2回分の吸水力、それから徐々に普通のパンツに近い厚みになっていくようです。
29 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

《熱中しすぎ...》子供のスマホ依存症をやめさせる方法は〇〇が効果的

《熱中しすぎ...》子供のスマホ依存症をやめさせる方法は〇〇が効果的

役立つものから感動させられるものまで、とにかくたくさんの動画がアップされているスマホ。今では情報収集のひとつとして欠かせないものになりましたよね。でも、中には子供に見せたくない情報もたくさん...子供をお持ちのご家庭はどう対応しているのでしょうか?いくつかご紹介していきます。
ベラ | 509 view
【子供の時からコミュ障?】喋らない子供の"4つの特徴"は〇〇〇だった!!

【子供の時からコミュ障?】喋らない子供の"4つの特徴"は〇〇〇だった!!

子供がコミュ障かも?と思ったことがあるお母さんは多いかもしれません。コミュ障は、あるきっかけがあれば誰でもそうなる可能性があるようです。。コミュ障をなんとか改善してあげたい、コミュ障にならないためにはどうしたらいいか知りたいお母さんは、ぜひ参考にして見てください。
ベラ | 551 view
英語教室を辞めたいと言い出した!!親がとるべき続けさせる方法5選とは?

英語教室を辞めたいと言い出した!!親がとるべき続けさせる方法5選とは?

幼少期から始めておきたい子どもの習い事でも人気があるのが「英語教室」。初めての習い事としてレッスンの人気が高く、多くの幼稚園や保育園のプログラムにも取り入れられていますよね。そんな英語教室を辞めたいと言い出した...子供が習い毎を嫌がった時に親がとるべき5つの行動をご紹介します。
ベラ | 390 view
【お母さんあるある...】子供がダメになるアウトワード4選はこれ♡

【お母さんあるある...】子供がダメになるアウトワード4選はこれ♡

この春に進級進学を迎えたお子さんをお持ちのお母さん、親として、ひとまわり成長した子の姿を期待するがために、ついつい繰り返してしまう言葉が実は逆効果になってしまうことをご存じでしたか?今回はんな子供がダメになる親がつい発言しちゃうアウトワードをいくつかご紹介していきます。
ベラ | 533 view
《子供が最近話さない..》母親の〇〇な行動で黙ってしまうかも?

《子供が最近話さない..》母親の〇〇な行動で黙ってしまうかも?

今まで仲良く話していた子供が、最近話してくれなくなった...なんてことはないですか?もしかしたらその原因は親のある言動や行動が原因かもしれません。反抗期かも?今回は、子供が黙ってしまう原因とその改善方法をいくつかご紹介いたします◎
ベラ | 348 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ベラ ベラ