トイレトレーニング用パンツとは?
トイレトレーニング用のパンツとは、「トイレに行く習慣を付けたい」「そろそろおむつを卒業したい」という子供が普通のパンツに移行する前の練習として使うパンツのことを言います。
おむつに比べて吸水力が少なく、おしっこをしたときの濡れた感じや不快感が子供に伝わりやすいように作られている優れものです。
おむつに比べて吸水力が少なく、おしっこをしたときの濡れた感じや不快感が子供に伝わりやすいように作られている優れものです。
《トイレトレーニング用パンツの種類》紙製
紙製のトイレトレーニングパンツは、使い捨てできることがメリットです。洗う必要がないので手間がかからず、おむつのように使えますよね。
ただし紙製の場合、おしっこが出るたびに使い捨てることになるので、紙おむつと比べると費用がかさんでしまうこが懸念点ではあります。また、おしっこが出たことに気づかない子供も多いようです。よって布製と併用するのがおすすめです。
ただし紙製の場合、おしっこが出るたびに使い捨てることになるので、紙おむつと比べると費用がかさんでしまうこが懸念点ではあります。また、おしっこが出たことに気づかない子供も多いようです。よって布製と併用するのがおすすめです。
《トイレトレーニング用パンツの種類》布製
布製のトレーニングパンツは、洗って繰り返し使えます。綿素材のものが多く、履き心地も良いようです。パンツが濡れると気づきやすいので、おしっこをしたことにもすぐに気が付けます。
ただし、洗濯の手間がかかったり、パンツからおしっこが漏れてしまったりする場合もあるので注意しましょう◎
ただし、洗濯の手間がかかったり、パンツからおしっこが漏れてしまったりする場合もあるので注意しましょう◎
【布パンツの選び方】1.子供が好きなデザイン
トイレトレーニングを楽しく進めるために、子供に好きなトレーニングパンツを選ばせるのがおすすめ。好きなキャラクターや気に入ったデザインのパンツがあれば、「汚したくない」という気持ちから、やる気を出す子供も中にはいるようです。ごほうびシールや絵本なども合わせて活用しているお母さんも多くいます◎
【布パンツの選び方】2.吸水力
トイレトレーニングをスタートしたばかりの子供や、お昼寝・外出時などに使う場合は、吸水力が高いものを選びましょう。トイレトレーニングが進むにしたがって、より下着に近く、吸水力の低いパンツに移行していきます。子供の性格や特性に合ったやり方で進めるのが大切です。
布製の場合、6層・4層・3層と吸水層が分かれていて、6層式の場合はおしっこ約2回分の吸水力、それから徐々に普通のパンツに近い厚みになっていくようです。
布製の場合、6層・4層・3層と吸水層が分かれていて、6層式の場合はおしっこ約2回分の吸水力、それから徐々に普通のパンツに近い厚みになっていくようです。