2018年12月26日 更新

《手伝ってくれない...》子どもと一緒に楽しく掃除をするコツとは?

子どもがいたら掃除が進まない、子どもがお片づけをしたがらないといったお悩みはありますよね?大掃除は子どもがお掃除の楽しさを学ぶチャンスでもあります。大人だけでなく、子どもを巻き込んで取り組んでみてはいかがでしょうか。今回は、子どもと一緒に大掃除をするためのポイントやコツをご紹介いたします◎

135 view お気に入り 0

大掃除の意味ってなに?

gettyimages (32880)

大掃除は年末に神社やお寺で行われている「すす払い」が由来だそうです。すす払いとは、お正月にとしがみ様という新年の豊作を約束する大切な神様をお迎えするための宗教的な行事でした。

かつては各家庭ですす払いが行われていましたが、最近の家庭では代わりに大掃除として家じゅうをきれいにする習慣が浸透していますよね。
gettyimages (32882)

新年を気持ち良く迎えるために、家族みんなで大掃除に取り組みたいものですよね。小さな子どもも家族の一員として大掃除に参加させると、張り切ってお手伝いしようとするようです。今回は子どもと一緒に大掃除をするコツをいくつかご紹介いたします◎

《掃除を一緒にするコツ》1.子どものやる気を尊重

gettyimages (32879)

お手伝いをしようと張り切っている子どものやる気を削ぐ行為は避けましょうね。失敗させまいと手を出しすぎる、上手くできないと口調が厳しくなるなど、ついついしてしまうかもしれません。これでは子どもが自信をなくし、この先もお手伝いをしたいと思う気持ちが芽生えにくくなってしまうでしょう。

大人がやったほうが早い場合も多いですが、子どもの成長のチャンスととらえて温かく見守ることが大切です。たとえ上手にできなかったとしても、しっかりほめてあげてください。

《掃除を一緒にするコツ》2.時間を区切る

gettyimages (32878)

お手伝いはメリハリが大切。長時間になると退屈になり、掃除が嫌いになりかねません。15分、30分などと時間を区切ったり、休憩時間を挟んだりするようにしてあげましょう。

集中力が持続する時間内に終えるためには、テレビを消す、おもちゃを片付けるなどしてほかの誘惑を遮るようにしてください。お手伝いを終えたらしっかりほめ、感謝するのを忘れずに。

《掃除を一緒にするコツ》3.子ども用の道具を揃える

gettyimages (32877)

一般的な掃除用具は大人の体型にあわせて作られており、子どもには扱いにくいものが多いようです。子どものやる気を引き出すには、子ども専用のほうきやちり取り、雑巾など、小さいサイズで色や柄があるものを用意してみましょう。100均でもお手軽に購入できますよ◎

【子供に任せたい掃除場所】1.おもちゃ

26 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

《熱中しすぎ...》子供のスマホ依存症をやめさせる方法は〇〇が効果的

《熱中しすぎ...》子供のスマホ依存症をやめさせる方法は〇〇が効果的

役立つものから感動させられるものまで、とにかくたくさんの動画がアップされているスマホ。今では情報収集のひとつとして欠かせないものになりましたよね。でも、中には子供に見せたくない情報もたくさん...子供をお持ちのご家庭はどう対応しているのでしょうか?いくつかご紹介していきます。
ベラ | 510 view
【子供の時からコミュ障?】喋らない子供の"4つの特徴"は〇〇〇だった!!

【子供の時からコミュ障?】喋らない子供の"4つの特徴"は〇〇〇だった!!

子供がコミュ障かも?と思ったことがあるお母さんは多いかもしれません。コミュ障は、あるきっかけがあれば誰でもそうなる可能性があるようです。。コミュ障をなんとか改善してあげたい、コミュ障にならないためにはどうしたらいいか知りたいお母さんは、ぜひ参考にして見てください。
ベラ | 551 view
英語教室を辞めたいと言い出した!!親がとるべき続けさせる方法5選とは?

英語教室を辞めたいと言い出した!!親がとるべき続けさせる方法5選とは?

幼少期から始めておきたい子どもの習い事でも人気があるのが「英語教室」。初めての習い事としてレッスンの人気が高く、多くの幼稚園や保育園のプログラムにも取り入れられていますよね。そんな英語教室を辞めたいと言い出した...子供が習い毎を嫌がった時に親がとるべき5つの行動をご紹介します。
ベラ | 390 view
【お母さんあるある...】子供がダメになるアウトワード4選はこれ♡

【お母さんあるある...】子供がダメになるアウトワード4選はこれ♡

この春に進級進学を迎えたお子さんをお持ちのお母さん、親として、ひとまわり成長した子の姿を期待するがために、ついつい繰り返してしまう言葉が実は逆効果になってしまうことをご存じでしたか?今回はんな子供がダメになる親がつい発言しちゃうアウトワードをいくつかご紹介していきます。
ベラ | 533 view
《子供が最近話さない..》母親の〇〇な行動で黙ってしまうかも?

《子供が最近話さない..》母親の〇〇な行動で黙ってしまうかも?

今まで仲良く話していた子供が、最近話してくれなくなった...なんてことはないですか?もしかしたらその原因は親のある言動や行動が原因かもしれません。反抗期かも?今回は、子供が黙ってしまう原因とその改善方法をいくつかご紹介いたします◎
ベラ | 348 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ベラ ベラ