2018年9月26日 更新

《クラっと来たことない?》産後のめまいの原因とその対処法とは?

妊娠から出産、そして産後と、女性の体にはさまざまな変化が起こりますよね。産後の体が産前の状態に戻ろうとする期間を「産褥期」といいますが、この時期に現れる体の不調としてよくあるのが、貧血やめまいと言われています。今回は産後のめまいについて、原因と対処法をいくつかご紹介します◎

92 view お気に入り 0

産後には「めまい」が起こりやすい

gettyimages (28610)

めまいとは、目が回ったり、くらんだりする感覚のことですよね。三半規管、視床、脳など、体にはバランス感覚をつかさどる器官が多数あるのですが、このうちどれに障害が起きてめまいが起きています。

産後には体が産前の状態に戻ろうとし、その時にめまいが起こりやすくなります。今回は産後のめまいについて、原因と対処法をいくつかご紹介します◎

【産後のめまい】原因1.授乳によるもの

gettyimages (28611)

母乳は、お母さんの血液が主成分なので鉄が含まれています。
母乳育児をしている場合は、赤ちゃんに優先的に鉄分を送るため、お母さんは鉄分が不足してしまうため、貧血が起こりめまいになりやすいようです。

【産後のめまい】原因2.分娩時の出血

gettyimages (28617)

分娩時かなりの量の出血が起こっています。その影響で鉄分が不足し、貧血を引き起こしめまいが生じることがあります。出産が長引いた人ほど出血量が多くなりやすい傾向にあるので、めまいに悩まされやすくなるようですね。

【産後のめまい】原因3.睡眠不足

gettyimages (28616)

授乳やおむつ交換で夜中に何度も起きなければならないため、産後しばらくはどうしても睡眠不足になります。睡眠不足が続くと、慢性的な疲労からめまいが起きる恐れがあるのです。

【産後のめまい】原因4.ストレス

gettyimages (28615)

25 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

《関係が変わった...》産後の義母との付き合い方は〇〇でストレス軽減!

《関係が変わった...》産後の義母との付き合い方は〇〇でストレス軽減!

子供が生まれると、家族みんなが幸せな気持ちになりますせんか?そんな時、孫ができたおじいちゃんやおばあちゃんの喜びも増えると思います。「子供に会いたい」「産後のサポートをしたい」という思いから、出産後に義母が来る頻度が増えた…という家庭も多いかもしれません。今回は、産後の義母との付き合い方について、ストレス軽減方法を行くつかご紹介いたします◎
ベラ | 232 view
【ドキッとした...】産後の尿漏れは改善できるかも!その方法とは?

【ドキッとした...】産後の尿漏れは改善できるかも!その方法とは?

産後の気になる体トラブルに「尿漏れ」がありますよね。子供を抱いて立ち上がった瞬間や咳をしたときに「尿もれ」を感じたことはないですか?尿漏れしやすいのって、妊娠中だけでは...と不安を感じるかもしれませんが、産後にもよくあることみたいです。今回は、産後の尿漏れが続く期間や、原因と対策についてご紹介いたします◎
ベラ | 120 view
【止まらない...!】産後にイライラしてしまう原因とは?

【止まらない...!】産後にイライラしてしまう原因とは?

出産後に訪れる、今まで想像していなかった生活。産後は新生児のお世話で夜もゆっくりと眠ることができないため、イライラしてしまいがちではないでしょうか?旦那さんが育児やお母さんの健康に対して理解がないと、イライラがいつまでもつのる原因になることもあるようです。今回は、そんな産後のイライラの原因をいくつかご紹介いたします◎
ベラ | 97 view
《このたるみ何とかしたい!》産後のお腹の引き締め方法とは?

《このたるみ何とかしたい!》産後のお腹の引き締め方法とは?

産後のお母さんに多い悩みの一つがお腹のたるみではないでしょうか。妊娠して子宮は何倍にも大きくなったので、出産後にお腹がたるむのは当然の事です。できるだけ早く産前のお腹の状態を取り戻したいですよね。今回は、産後のお腹のたるみを引き締める方法をいくつかご紹介いたします◎
ベラ | 199 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ベラ ベラ