2018年10月12日 更新

【歯の骨髄炎って知ってる!?】骨髄炎の症状や治療方法について◎

骨髄炎というと細菌感染による、骨髄の炎症のことを言います。 そんな骨髄炎、「歯」にもあるって知っていましたか?骨髄炎の原因や症状、また治療方法についてもご紹介いたします。

4,107 view お気に入り 0

骨髄炎って何?

gettyimages (29495)

骨髄炎とは、細菌などが骨髄に感染したことにより起きる感染症である。血行性のほか、外傷や周囲の組織などから直接感染することがある。
骨髄炎は骨の生理的・解剖的特徴により抗菌薬による治癒が難しい疾患の1つである。十分な治療を行っても再燃するリスクはあり得る。
骨髄炎とは、ブドウ球菌、緑膿菌、表皮ブドウ球菌、MRSAなどの菌によって
骨髄が感染を引き起こして、炎症する感染症の一つです。

骨髄炎自体はよく耳にすると思いますが、「歯の骨髄炎」ってなかなか聞かないですよね。

そもそも骨髄って何?

gettyimages (29496)

骨髄とは何かといいますと、骨の真ん中に存在し、血液をつくる能力のある軟らかい組織です。この骨髄は、周りを軟らかい海綿骨という骨で覆われ、さらにその周りは鎧のような硬い皮質骨という骨で覆われています。
そもそも骨髄は、歯の真ん中に存在し、軟らかい組織です。
その部分が感染してしまうことによって、歯の骨髄の炎になりえます。

虫歯などを放置すると、「顎骨骨髄炎」という病気を引き起こすことがあるんです。

顎骨骨髄炎ってどんな症状?

gettyimages (29502)

上顎骨骨髄炎の症状は炎症の初期から原因歯やその近くの歯の動揺、打診痛、拍動性の強い疼痛と38~39℃の発熱があり、全身倦怠感、食欲不振、不眠なども発現することがあります。歯肉や顔面の腫脹は一般的に軽度です。下顎骨は表面の固い皮質骨が厚く、内部は骨髄の部分が多いため定型的な骨髄炎症状が発現します。症状は上顎骨とほぼ同様ですが顎下リンパ節炎や下顎骨内には下歯槽神経という知覚神経が走行しているため、その支配領域である下唇やオトガイ部の知覚過敏やしびれが発現する場合があります。
歯の痛みを放置することでも引き起こされるの顎骨骨髄炎になることもあるそうです。
症状としては

・発熱
・全身の倦怠感・だるさ
・食欲不振
・不眠

などが起こることがあるそうです。
gettyimages (29503)

他にも症状として
・強い痛み・腫れ
・顎下リンパ節の腫れ
・歯の動揺
・つばを飲み込むと痛い
・口があまり開かなくなる
・下唇の感覚のマヒ

などの影響も起きうるそうです、、◎

もしかしたら顎骨骨髄炎かも?

20 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

《パーフォレーションって知ってる!?》自分の歯の状態をチェック◎

《パーフォレーションって知ってる!?》自分の歯の状態をチェック◎

パーフォレーションって知ってますか? パーフォレーションとは、穿孔、根管とは異なる部分に誤って穴が開いている状態のことです。 歯に穴が空いている状態を放っておくと危険なんです◎
こぐま | 264 view
【自宅で出来るホワイトニング!】歯を白くする3つの方法

【自宅で出来るホワイトニング!】歯を白くする3つの方法

歯を白くしたい、ホワイトニングがしたい、と思っても費用がすごく高いですよね・・・。そんな時、自宅で簡単に、気軽にできれば嬉しいですよね。お金をかけずにできる、歯を白く(ホワイトニング)する方法をご紹介いたします。
るんたった | 236 view
【潰したらアウト!!】アテローム(粉瘤)ってなに?治療方法は?

【潰したらアウト!!】アテローム(粉瘤)ってなに?治療方法は?

アテローム(粉瘤)ってご存知でしょうか? 一般的に“しぼうのかたまり”と呼ばれることがありますが、そんなアテローム(粉瘤)。自分で潰したりするのはNGと言われています。アテローム(粉瘤)って何か?治療方法についてもお伝えいたします。
こぐま | 872 view
【う蝕って言われたけど…】"虫歯"と"う蝕"って何が違うの!?

【う蝕って言われたけど…】"虫歯"と"う蝕"って何が違うの!?

う蝕って何のこと?!虫歯とう蝕の違いって何なの?!う蝕の原因ってなに?症状は? 今回はそんな「う蝕」と歯の関係についてご紹介いたします。
こぐま | 1,663 view
【発音がうまくできていない??】"舌小帯短縮症"って知ってる!?

【発音がうまくできていない??】"舌小帯短縮症"って知ってる!?

舌小帯短縮小(ぜつしょうたいたんしゅくしょう)って知ってますか? 小さい頃からなる病気の一つで、発音がうまくできなかったり、乳をうまく吸えなかったりと、障害が生じることもあるそう。そんな舌小帯短縮症についてご紹介いたします。
こぐま | 619 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

こぐま こぐま