2019年7月10日 更新

【買ってよかった!!】ベビービョルン抱っこ紐★何が違うの?

赤ちゃんとのお出かけや寝かしつけに便利な抱っこ紐。出産後、まず用意したいアイテムの一つですが、「たくさんあって何を選んだらいいかわからい」なんてお母さんも多いですよね。今回は買ってよかったと評判のベビービョルンをご紹介いたします。

154 view お気に入り 0

ベビービヨルンとは

gettyimages (40238)

ベビービョルンは1961年の設立当初から今も変わらず「小さな子供たちを持つ両親の日々の生活を楽にすること」をモットーに製造を続けているスウェーデンのブランドです。真ん中の2本線が目印のスタイリッシュな抱っこ紐は街でよく見かけますよね?バウンサーやソフトスタイなど人気アイテムも要チェックです。

《ベビービョルン抱っこ紐》選べる2タイプ

ベビーキャリア MINI - ベビー用の抱っこ紐 | ベビービョルン

7,500 – 11,000
1973年の発売開始から改良を重ねてきたベビーキャリアオリジナル。その最新モデルが、ベビーキャリアMINIです。新生児から12ヵ月まで、対面・前向きの2通りの抱っこを簡単に楽しめます。

メッシュタイプだっこ紐 - ベビーキャリア ONE KAI | ベビービョルン

18,000 – 22,000
新生児から約3歳まで使える抱っこ紐、ベビーキャリアONE KAI。メッシュタイプとコットンタイプがあります。4通りの抱っこ、おんぶが楽しめます。対面抱っこ、前向き抱っこも楽しめますのでいつもと違う景色を見せることもでき、また赤ちゃんの頭をしっかり支える構造の抱っこひもですので安心できます。
ベビービョルンの抱っこひもは、使用期間や抱き方のスタイルなどで2タイプがあるようです。また、コットンとメッシュ素材が選べて、それぞれカラー展開が異なります。詳しくは公式のホームページをご確認ください◎

《ベビービョルン抱っこ紐★何が違うの?》フロント装着

gettyimages (40243)

首すわり前の赤ちゃんは人形と異なり、首がグラグラとして大変注意が必要ですよね。ベビービョルンは、着脱するバックルをすべて体の前側で着けられるようです。片方の手で赤ちゃんを支え、もう片方でバックルを着けられますので簡単・安全ですよ。

《ベビービョルン抱っこ紐★何が違うの?》片手バックル

gettyimages (40242)

赤ちゃんを乗せてから操作するバックルは、すべて片手で着け外しできるよう設計されているそうです。全て独自にベビービョルンが開発し特許を取得したものだそうです。これももう片方の手で赤ちゃんを支えられることを目的とされていて全で簡単な装着が可能だと言われています。

《ベビービョルン抱っこ紐★何が違うの?》フルメッシュ

gettyimages (40241)

22 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

《熱中しすぎ...》子供のスマホ依存症をやめさせる方法は〇〇が効果的

《熱中しすぎ...》子供のスマホ依存症をやめさせる方法は〇〇が効果的

役立つものから感動させられるものまで、とにかくたくさんの動画がアップされているスマホ。今では情報収集のひとつとして欠かせないものになりましたよね。でも、中には子供に見せたくない情報もたくさん...子供をお持ちのご家庭はどう対応しているのでしょうか?いくつかご紹介していきます。
ベラ | 470 view
【子供の時からコミュ障?】喋らない子供の"4つの特徴"は〇〇〇だった!!

【子供の時からコミュ障?】喋らない子供の"4つの特徴"は〇〇〇だった!!

子供がコミュ障かも?と思ったことがあるお母さんは多いかもしれません。コミュ障は、あるきっかけがあれば誰でもそうなる可能性があるようです。。コミュ障をなんとか改善してあげたい、コミュ障にならないためにはどうしたらいいか知りたいお母さんは、ぜひ参考にして見てください。
ベラ | 489 view
英語教室を辞めたいと言い出した!!親がとるべき続けさせる方法5選とは?

英語教室を辞めたいと言い出した!!親がとるべき続けさせる方法5選とは?

幼少期から始めておきたい子どもの習い事でも人気があるのが「英語教室」。初めての習い事としてレッスンの人気が高く、多くの幼稚園や保育園のプログラムにも取り入れられていますよね。そんな英語教室を辞めたいと言い出した...子供が習い毎を嫌がった時に親がとるべき5つの行動をご紹介します。
ベラ | 363 view
【お母さんあるある...】子供がダメになるアウトワード4選はこれ♡

【お母さんあるある...】子供がダメになるアウトワード4選はこれ♡

この春に進級進学を迎えたお子さんをお持ちのお母さん、親として、ひとまわり成長した子の姿を期待するがために、ついつい繰り返してしまう言葉が実は逆効果になってしまうことをご存じでしたか?今回はんな子供がダメになる親がつい発言しちゃうアウトワードをいくつかご紹介していきます。
ベラ | 500 view
《子供が最近話さない..》母親の〇〇な行動で黙ってしまうかも?

《子供が最近話さない..》母親の〇〇な行動で黙ってしまうかも?

今まで仲良く話していた子供が、最近話してくれなくなった...なんてことはないですか?もしかしたらその原因は親のある言動や行動が原因かもしれません。反抗期かも?今回は、子供が黙ってしまう原因とその改善方法をいくつかご紹介いたします◎
ベラ | 330 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ベラ ベラ