体がバキバキ…
ゴールデンウィークも終わり、仕事に復帰。
休みもあった分、肩への疲労がたまりがちじゃないですか?
そんな凝り固まった肩こり…どうにか解消したいですよね。
休みもあった分、肩への疲労がたまりがちじゃないですか?
そんな凝り固まった肩こり…どうにか解消したいですよね。
肩こり辛いんだけどパワポ終わんない
— ∥寝室・∥≡(゜ω゜) @i7へ進化 (@05blockout) May 17, 2017
肩こりなおらん!久しぶりに施術してもらいたいけど、どっかいいところないかな?o(T□T)o
— 彰人 (@akiito0904) May 17, 2017
なぜ肩がこるの?
ずっと同じ姿勢を保っている
肩こりの原因は、同じ姿勢で居続けること。
仕事でパソコンに向き合う人が肩が凝りやすいのも、
同じ姿勢で肩も固まってしまっている可能性もありますよね。
仕事でパソコンに向き合う人が肩が凝りやすいのも、
同じ姿勢で肩も固まってしまっている可能性もありますよね。
運動不足
筋肉は血液を送るポンプの役割があるので、
運動不足になると、筋力が低下してしまい血の巡りが悪くなります。
血流が悪いと、栄養が行き渡らず、疲れや肩こりにもつながります。
運動不足になると、筋力が低下してしまい血の巡りが悪くなります。
血流が悪いと、栄養が行き渡らず、疲れや肩こりにもつながります。
針の糸通しのポーズとは?
■lesson3.ウェストのシェイプアップ、肩こりの緩和に効果的な針の糸通しのポーズ
via www.youtube.com
針の糸通しポーズとは…
1.床に四つ這いになる
2.息を吸いながら右腕を肩の高さまであげます
3.右の手のひらを上に向けましょう
4.その状態で右手を胸から左の脇の下を通し、ゆっくりと上半身をひねります
※右肩と頭が床につくようにしましょう
5.次の吸う息で左腕を天井に伸ばし、目線も上げて、ゆっくり息を吸いましょう!
反対も同じように行います!
1.床に四つ這いになる
2.息を吸いながら右腕を肩の高さまであげます
3.右の手のひらを上に向けましょう
4.その状態で右手を胸から左の脇の下を通し、ゆっくりと上半身をひねります
※右肩と頭が床につくようにしましょう
5.次の吸う息で左腕を天井に伸ばし、目線も上げて、ゆっくり息を吸いましょう!
反対も同じように行います!