2017年11月12日 更新

《少人数ウエディングの方におすすめ》20名以下でも叶う福岡の結婚式

今回は「福岡の結婚式の中でも少人数の方向け!」親しい人と美味しい料理を食べながら、家族だけでの結婚式などなど。最近は少人数婚も多くなってきました。そこで、少人数におすすめの福岡の結婚式場をご紹介いたします♡

239 view お気に入り 0

少人数結婚式のメリットって?

gettyimages (14601)

少人数の結婚式が最近増えています!
・ゲストとの時間を大切にできる
・親しい人だけを呼んで結婚式がしたい
・準備が楽 などの理由で人気に火がついたみたいですよね♡

福岡で少人数の結婚式がしたい♡

thinkstock (14602)

そこで今回は「福岡での少人数結婚式会場」をご紹介いたします!

ただ注意が必要なのは
少人数OKの式場でも、「招待人数」に合う広さの部屋をチェックするのが大切です!
10名以下と20名では雰囲気も変わってきますよね◎

《福岡の少人数向け結婚式場》小さな結婚式

 (14607)

福岡の少人数向け結婚式場のご紹介1つ目は
「6万7000円で叶う、少人数挙式」で謳っている小さな結婚式。

披露宴は行わないスタイルで挙式+フォトのみの結婚式スタイルです!

もちろんそのまま併設した披露宴会場で会食も可能です♡

《福岡の少人数向け結婚式場》ホテル日航福岡

 (14610)

福岡の少人数向け結婚式場のご紹介2つ目はホテル日航福岡。

ホテルってどうしても大きいイメージがありますが、
親しい方々をお招きしてのお食事会におすすめの少人数向けの披露宴会場もあります!

ホテルならではのおもてなしとそのままホテルに宿泊できるのも嬉しいポイントですね。

《福岡の少人数向け結婚式場》赤坂ルアンジェ教会

パーティ・披露宴会場一覧|赤坂ル・アンジェ教会 <公式サイト> by TAKAMI BRIDAL タカミブライダル|福岡の結婚式場・ウエディング (14614)

福岡の少人数向け結婚式場のご紹介3つ目は赤坂ル・アンジェ教会。

何と言ってもここは伝統的なチャペルと料理が魅力。
オーナーシェフ 坂井宏行氏(さかいひろゆき)は、有名番組「料理の鉄人」でその名をとどろかせたフレンチの鉄人です。

親しい人と美味しい料理に舌鼓を打つ結婚式も良いですよね。
22 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【美味しい料理が食べたい方へ!】福岡の"レストランウエディング"特集5選

【美味しい料理が食べたい方へ!】福岡の"レストランウエディング"特集5選

今回は「レストランウエディング特集!」 福岡の結婚式場やレストランってたくさんあって迷いますよね。しかもどこのレストランなら「結婚式」ができるの?というお悩みも。今回は福岡でおすすめのレストランをご紹介します!
こぐま | 218 view
【料理で結婚式を選ぶなら◎】福岡で料理が美味しい結婚式場とは?

【料理で結婚式を選ぶなら◎】福岡で料理が美味しい結婚式場とは?

今回は「料理が美味しい福岡の結婚式場特集!」 福岡の結婚式場ってたくさんあって迷いますよね。見ているとどれも素敵で、どこを選ぶのがいいのか…そんなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?しかも「料理」って行ってみないとわからない。今回はそんな料理が美味しい福岡の結婚式場をご紹介します!
こぐま | 387 view
【福岡でリゾート挙式がしたい◎】絶景のおすすめの結婚式場5選

【福岡でリゾート挙式がしたい◎】絶景のおすすめの結婚式場5選

リゾートウエディングがしたい!リゾートでチャペル挙式がしたい!だけど、福岡で結婚式がしたい!というカップルさんに朗報です◎福岡でリゾート気分が味わえる結婚式場をご紹介いたします!海が見える絶景の結婚式場…♡
こぐま | 238 view
【高級感のある結婚式場!?】福岡でオススメの大人贅沢な結婚式◎

【高級感のある結婚式場!?】福岡でオススメの大人贅沢な結婚式◎

結婚式は特別な日だから。ちょっといつもより背伸びして、高級感のある、上質な結婚式を送りたくないですか?そんな高級感のある結婚式場は、福岡のどこにあるの?!そんな疑問にお答えすべく福岡お高級的なイメージのある結婚式場をご紹介いたします◎
こぐま | 283 view
【福岡のドレス事情】結婚式のウエディングドレスを選ぶならココ♡

【福岡のドレス事情】結婚式のウエディングドレスを選ぶならココ♡

福岡の花嫁さま!結婚式のドレスを選ぶのに結婚式場の提携ドレスショップにいいものがない・・・他のドレスショップってどこがあるの?どこがおすすめ?など、結婚式のドレスを福岡で選ぶ場合におすすめのドレスショップをいくつかご紹介します★
こぐま | 397 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

こぐま こぐま