2018年9月17日 更新

《どう対処すべき?》子供の奇声がうるさい!その原因と対策とは

子供が突然奇声をあげてびっくりしたことはありませんか?自宅ならまだしも、外出先で奇声をあげられるとまわりに迷惑がかかるし、その声を聞いているお母さんも不安になりますよね。今回は、子供が奇声をあげる原因とうるさう時の対策方法についてご紹介いたします◎

253 view お気に入り 0

子供が奇声をあげる...

gettyimages (28173)

子供が「キー!「ワー!」」と、突然奇声をあげる時がありませんか?言葉で自分の意思をうまく伝えられない幼児の時に奇声を上げるのは珍しいことではないようです。

また3歳以降でも、遊んで興奮しているときに奇声を出すことも多いそうです。しかし子供が奇声を上げるのは様々な原因が考えられます。

【奇声の原因】パニック状態

gettyimages (28172)

普段と違う状況や苦手なことやもの、過去に経験した怖いことなどに遭遇してパニックに陥っていると奇声をあげることがあります。
奇声をあげた子供の状況を確認してみましょう。

【奇声の原因】不安状態

gettyimages (28170)

子供は大きな不安に晒されると、普段とは違う行動や身体の反応を示すことがあります。その一つの反応で奇声をあげることがあるようです。奇声をあげた場合、何か不安要素があるのかもしれません。

《子供の奇声を抑える》対策1.安心感を促す

gettyimages (28169)

子供が奇声をあげたら、ついやめさせようとしていませんか?しかし、子供は奇声をあげることで、いろいろな気持ちを発散していると考えられます。そのため、やめさせようとすると逆効果になる恐れもあります。

子供の気持ちをなだめるような言葉がけを行い、別の場所に移動させ、落ち着くまで見守ってあげましょう◎

《子供の奇声を抑える》対策2.生活リズムを正す

gettyimages (28168)

22 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

《すぐに実践◎》子供が奇声を上げる対処法は〇〇〇がおすすめ!!

《すぐに実践◎》子供が奇声を上げる対処法は〇〇〇がおすすめ!!

子供が奇声をあげて困ってはいませんか?近年では保育園の音に対する苦情が増えるなど様々な問題が起こっています。そんな中、子供独特の叫び声も”奇声”と呼ばれて近隣トラブルの一因となっているようですね。今回はすぐに実践できる子供が奇声をあげた時の対処をいくつかご紹介いたします。
ベラ | 166 view
《子供を一人で育てるのは大変》ワンオペ育児の対策はこれ!

《子供を一人で育てるのは大変》ワンオペ育児の対策はこれ!

2017年の流行語にもなった「ワンオペ育児」。育児や家事がお母さんのワンオペレーション状態であることを指した言葉ですよね。ワンオペ育児を乗り越える方法はあるのでしょうか?今回は、ワンオペ育児の心構えをいくつかご紹介いたします◎
ベラ | 173 view
【治したい...!】子供のつめかみの原因と治す方法とは?

【治したい...!】子供のつめかみの原因と治す方法とは?

子供のつめかみする場面を見ると治してあげたいと考えるお母さんも多いのではないでしょうか?注意すればするほど、つめをかむ場面が増えてしまって逆効果になることもあります。今回は、子供がつめをかむ原因と治す方法をいくつかご紹介します◎
ベラ | 222 view
《男女での違いも》子供の反抗期はどう対策するのがベスト?

《男女での違いも》子供の反抗期はどう対策するのがベスト?

幼児期から幼稚園児になるとしっかりと言葉を話すことができ、様々な身体運動もできるようになってきますよね。そんなときに反抗期が重なると、暴れたり、巧みな言葉で口答えしてきたり大変な時期もあります。今回は、子供の反抗期について、対策や男女の違いをご紹介いたします◎
ベラ | 138 view
《熱中しすぎ...》子供のスマホ依存症をやめさせる方法は〇〇が効果的

《熱中しすぎ...》子供のスマホ依存症をやめさせる方法は〇〇が効果的

役立つものから感動させられるものまで、とにかくたくさんの動画がアップされているスマホ。今では情報収集のひとつとして欠かせないものになりましたよね。でも、中には子供に見せたくない情報もたくさん...子供をお持ちのご家庭はどう対応しているのでしょうか?いくつかご紹介していきます。
ベラ | 508 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ベラ ベラ