2019年4月2日 更新

《人気急上昇中!!》ストライダーで子供の運動能力が向上するかも!?

近年、公園でペダルのない小さな二輪車に乗っている子どもたちをよく見かけませんか?ストライダーとは海外で生まれた「ペダル無し二輪車」と呼ばれるもので、子どものバランス感覚を養うと人気が急上昇中です。自転車に乗る前の練習として「補助輪付き自転車」ではなくストライダーに乗る子供も増えているようです。今回は運動能力が向上する?ストライダーについていくつかご紹介していきます。

203 view お気に入り 0

ストライダーって何?

gettyimages (36133)

三輪車や自転車ではなく、足で地面を蹴って進み
直感的にコントロールができるストライダー。
子どもには使いづらいペダルとブレーキを省き
走る・止まる・曲がるというコントロール性能と
シンプルでタフ、そして最も軽い独自構造を追及しました。
ストライダーは創業者のライアン・マクファーランドが2歳の長男に補助輪付き自転車を買い与えたものの、ペダルが重くて乗りこなせない様子を見て、自らの手で作り上げたのがストライダーのはじまりだそうです。日本では口コミで流行ったようですね。

自転車との違いとは?

gettyimages (36132)

補助輪付き自転車とペダル無し二輪車の違いは、様々な部分に見られます。歩き始めた小さな子どもでも乗りこなせるよう、自転車から不要なパーツを徹底的に取り除いてシンプルかつ軽くしてあるのがペダル無し二輪車の特徴のようですね。ブレーキがついていない点もストライダーの特徴です。
gettyimages (36131)

レバーを握ってブレーキをかける動作より、足でふんばって止まる動作の方が子どもにはずっと直感的で分かりやすい操作のため人気がでたようですね。

正しい乗り方とルールは?

gettyimages (36130)

シンプルな作りのペダル無し二輪車ですが、自転車同様に正しい乗り方とルールがあるようです。
ストライダーの対象年齢は2才から5才までの未就学児。またがった際に、膝が軽く曲がった状態で足の裏がしっかりと地面につくように椅子の高さを調整してあげましょう。
gettyimages (36129)

また、ストライダーは自転車ではありませんので公道での走行は禁止されているようです。子供の安全のためにも必ずヘルメットを着用して、公園など保護者の目が届く場所で使用しましょう。

【ストライダーの効果】運動能力が発達する

26 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

《熱中しすぎ...》子供のスマホ依存症をやめさせる方法は〇〇が効果的

《熱中しすぎ...》子供のスマホ依存症をやめさせる方法は〇〇が効果的

役立つものから感動させられるものまで、とにかくたくさんの動画がアップされているスマホ。今では情報収集のひとつとして欠かせないものになりましたよね。でも、中には子供に見せたくない情報もたくさん...子供をお持ちのご家庭はどう対応しているのでしょうか?いくつかご紹介していきます。
ベラ | 508 view
【子供の時からコミュ障?】喋らない子供の"4つの特徴"は〇〇〇だった!!

【子供の時からコミュ障?】喋らない子供の"4つの特徴"は〇〇〇だった!!

子供がコミュ障かも?と思ったことがあるお母さんは多いかもしれません。コミュ障は、あるきっかけがあれば誰でもそうなる可能性があるようです。。コミュ障をなんとか改善してあげたい、コミュ障にならないためにはどうしたらいいか知りたいお母さんは、ぜひ参考にして見てください。
ベラ | 549 view
英語教室を辞めたいと言い出した!!親がとるべき続けさせる方法5選とは?

英語教室を辞めたいと言い出した!!親がとるべき続けさせる方法5選とは?

幼少期から始めておきたい子どもの習い事でも人気があるのが「英語教室」。初めての習い事としてレッスンの人気が高く、多くの幼稚園や保育園のプログラムにも取り入れられていますよね。そんな英語教室を辞めたいと言い出した...子供が習い毎を嫌がった時に親がとるべき5つの行動をご紹介します。
ベラ | 389 view
【お母さんあるある...】子供がダメになるアウトワード4選はこれ♡

【お母さんあるある...】子供がダメになるアウトワード4選はこれ♡

この春に進級進学を迎えたお子さんをお持ちのお母さん、親として、ひとまわり成長した子の姿を期待するがために、ついつい繰り返してしまう言葉が実は逆効果になってしまうことをご存じでしたか?今回はんな子供がダメになる親がつい発言しちゃうアウトワードをいくつかご紹介していきます。
ベラ | 531 view
《子供が最近話さない..》母親の〇〇な行動で黙ってしまうかも?

《子供が最近話さない..》母親の〇〇な行動で黙ってしまうかも?

今まで仲良く話していた子供が、最近話してくれなくなった...なんてことはないですか?もしかしたらその原因は親のある言動や行動が原因かもしれません。反抗期かも?今回は、子供が黙ってしまう原因とその改善方法をいくつかご紹介いたします◎
ベラ | 347 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ベラ ベラ