2018年10月23日 更新

【なかなか出ない...】子供にげっぷさせるコツと出ないときの対処法とは?

出産後すぐに始まる子供へのミルクや授乳。慣れない手つきでなんとか飲ませても、げっぷがなかなか出ないと悩むお母さんは多いですよね。いつまでもげっぷが出ないと、子供が苦しいのではないかと慌ててしまってはいませんか?今回は、子供にげっぷをさせるコツや、いつまでげっぷをさせる必要があるのかなどご紹介します◎

176 view お気に入り 0

子供にはげっぷが必要なの?

gettyimages (29948)

子供にげっぷをさせる理由は、ミルクや母乳と一緒に飲み込んでしまった余計な空気を胃から出してあげるためです。

子供は喉の構造が大人と異なり、特に新生児は基本的に鼻から息をしているので、息継ぎをしなくてもミルクや母乳を飲み続けることができます。しかし、同時に空気も一緒に飲み込んでしまい、うまく出すことができていません。
gettyimages (29945)

げっぷが出ないと、空気と一緒にミルクや母乳を吐き出して、吐いたものが戻って気道が詰まってしまったりする恐れもあります。

げっぷをさせることは子供の身体にとってとても大切なことです。初めからうまくはできないので、少しずつ慣れさせていきましょう。
子供にげっぷをさせるといっても、初めてのことだと簡単ではありません。今回は子供にげっぷをさせるコツをご紹介します。自分に合った方法を見つけましょう◎

うつ伏せで背中をとんとんする

gettyimages (29944)

子供を膝のうえに乗せて、前側に腕をまわし、うつぶせのようなかたちで抱っこします。このとき子供の口と鼻がふさがらないように注意しながら、背中を優しくとんとんと叩いてあげましょう。

背中を丸めてさする

gettyimages (29940)

子供のお尻を腕に乗せて、背中を少し丸めるような体勢で縦抱きをします。ゆっくりと胃から首の後ろあたりまで、手のひら全体で下から上にさすってあげます。空気を上げるような気持ちで優しくさすってあげるのがポイントですよ。

縦抱きで背中をとんとん

gettyimages (29938)

子供の頭を支えて胸、または肩まで抱き上げ、背中を優しくとんとんと叩いてあげます。背中を強く叩くと赤ちゃんの負担になるので、軽く叩いてあげましょう◎

24 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

《熱中しすぎ...》子供のスマホ依存症をやめさせる方法は〇〇が効果的

《熱中しすぎ...》子供のスマホ依存症をやめさせる方法は〇〇が効果的

役立つものから感動させられるものまで、とにかくたくさんの動画がアップされているスマホ。今では情報収集のひとつとして欠かせないものになりましたよね。でも、中には子供に見せたくない情報もたくさん...子供をお持ちのご家庭はどう対応しているのでしょうか?いくつかご紹介していきます。
ベラ | 470 view
【子供の時からコミュ障?】喋らない子供の"4つの特徴"は〇〇〇だった!!

【子供の時からコミュ障?】喋らない子供の"4つの特徴"は〇〇〇だった!!

子供がコミュ障かも?と思ったことがあるお母さんは多いかもしれません。コミュ障は、あるきっかけがあれば誰でもそうなる可能性があるようです。。コミュ障をなんとか改善してあげたい、コミュ障にならないためにはどうしたらいいか知りたいお母さんは、ぜひ参考にして見てください。
ベラ | 489 view
英語教室を辞めたいと言い出した!!親がとるべき続けさせる方法5選とは?

英語教室を辞めたいと言い出した!!親がとるべき続けさせる方法5選とは?

幼少期から始めておきたい子どもの習い事でも人気があるのが「英語教室」。初めての習い事としてレッスンの人気が高く、多くの幼稚園や保育園のプログラムにも取り入れられていますよね。そんな英語教室を辞めたいと言い出した...子供が習い毎を嫌がった時に親がとるべき5つの行動をご紹介します。
ベラ | 363 view
【お母さんあるある...】子供がダメになるアウトワード4選はこれ♡

【お母さんあるある...】子供がダメになるアウトワード4選はこれ♡

この春に進級進学を迎えたお子さんをお持ちのお母さん、親として、ひとまわり成長した子の姿を期待するがために、ついつい繰り返してしまう言葉が実は逆効果になってしまうことをご存じでしたか?今回はんな子供がダメになる親がつい発言しちゃうアウトワードをいくつかご紹介していきます。
ベラ | 500 view
《子供が最近話さない..》母親の〇〇な行動で黙ってしまうかも?

《子供が最近話さない..》母親の〇〇な行動で黙ってしまうかも?

今まで仲良く話していた子供が、最近話してくれなくなった...なんてことはないですか?もしかしたらその原因は親のある言動や行動が原因かもしれません。反抗期かも?今回は、子供が黙ってしまう原因とその改善方法をいくつかご紹介いたします◎
ベラ | 330 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ベラ ベラ