2018年3月28日 更新

《必見!》集中力がない子供は【セルトニン】不足かも◎

お子さんの集中力の無さに不安になることはありませんか?集中力がないのはお子さんに問題があるのではなく、集中力をアップさせるセルトニンが足りないのかもしれません。生活習慣を少し改善するだけで集中力をアップすることができる方法をご紹介いたします◎

256 view お気に入り 0

セルトニンとは?

gettyimages (22271)

セロトニンとは気分の安定や睡眠に影響を与える、主に脳に存在する物質です。
gettyimages (22270)

セロトニンが不足してしまうと、
・ストレスを感じやすくなる
・疲れやすくなる
・寝つきが悪くなる

などもたらす問題は多くあります。
今回は集中力を向上させるセルトニンの摂取方法をご紹介いたします◎

セルトニン摂取方法①咀嚼回数を増やす

thinkstock (22269)

口を動かすことで先ほどお伝えした「リズム運動」を取り入れることができます。
食事中によく噛むことを心がけてあげましょう。
そうすることで集中力アップにもつながります。

セルトニン摂取方法②運動する

thinkstock (22268)

同じ動きを繰り返し行う「リズム運動」は、脳のセロトニン神経を刺激すると言われています。
深呼吸や体操は子供達でもすぐに取り入れやすいリズム運動です。
朝起きた時に一緒にリズム運動を行うのも効果的ですね◎

セルトニン摂取方法③会話を増やす

gettyimages (22267)

友人との会話、自宅での家族団らんなど、
リラックスした気持ちで人と会話をしている時、セロトニンの分泌が活発になると言われています。

家族での朝食・夕食の時間を使って会話することを心がけてあげましょう◎
21 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

《熱中しすぎ...》子供のスマホ依存症をやめさせる方法は〇〇が効果的

《熱中しすぎ...》子供のスマホ依存症をやめさせる方法は〇〇が効果的

役立つものから感動させられるものまで、とにかくたくさんの動画がアップされているスマホ。今では情報収集のひとつとして欠かせないものになりましたよね。でも、中には子供に見せたくない情報もたくさん...子供をお持ちのご家庭はどう対応しているのでしょうか?いくつかご紹介していきます。
ベラ | 508 view
【子供の時からコミュ障?】喋らない子供の"4つの特徴"は〇〇〇だった!!

【子供の時からコミュ障?】喋らない子供の"4つの特徴"は〇〇〇だった!!

子供がコミュ障かも?と思ったことがあるお母さんは多いかもしれません。コミュ障は、あるきっかけがあれば誰でもそうなる可能性があるようです。。コミュ障をなんとか改善してあげたい、コミュ障にならないためにはどうしたらいいか知りたいお母さんは、ぜひ参考にして見てください。
ベラ | 549 view
英語教室を辞めたいと言い出した!!親がとるべき続けさせる方法5選とは?

英語教室を辞めたいと言い出した!!親がとるべき続けさせる方法5選とは?

幼少期から始めておきたい子どもの習い事でも人気があるのが「英語教室」。初めての習い事としてレッスンの人気が高く、多くの幼稚園や保育園のプログラムにも取り入れられていますよね。そんな英語教室を辞めたいと言い出した...子供が習い毎を嫌がった時に親がとるべき5つの行動をご紹介します。
ベラ | 389 view
【お母さんあるある...】子供がダメになるアウトワード4選はこれ♡

【お母さんあるある...】子供がダメになるアウトワード4選はこれ♡

この春に進級進学を迎えたお子さんをお持ちのお母さん、親として、ひとまわり成長した子の姿を期待するがために、ついつい繰り返してしまう言葉が実は逆効果になってしまうことをご存じでしたか?今回はんな子供がダメになる親がつい発言しちゃうアウトワードをいくつかご紹介していきます。
ベラ | 531 view
《子供が最近話さない..》母親の〇〇な行動で黙ってしまうかも?

《子供が最近話さない..》母親の〇〇な行動で黙ってしまうかも?

今まで仲良く話していた子供が、最近話してくれなくなった...なんてことはないですか?もしかしたらその原因は親のある言動や行動が原因かもしれません。反抗期かも?今回は、子供が黙ってしまう原因とその改善方法をいくつかご紹介いたします◎
ベラ | 347 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ベラ ベラ