2018年10月10日 更新

【もっと輝く女性に!!】女性の体には欠かせない"エストロゲン"の働き◎

女性は「エストロゲン」と「プロゲステロン」という2種類のホルモンを分泌します。そんな女性ホルモンの一つ、エストロゲン。今回はそのエストロゲンの役割と働きについてご紹介いたします。

218 view お気に入り 0

エストロゲンって何?

gettyimages (29388)

エストロジェン,発情ホルモンともいう。エストロン,エストラジオール,エストリオールなどの卵胞ホルモンの総称。スチルベストロールなどの合成ホルモンを含めていうこともある。卵胞ホルモンのおもな作用は,子宮などの女性性器の発育促進,第2次性徴の発現,子宮内膜の増殖などで,「女性を創るホルモン」といわれる。その分泌は卵胞刺激ホルモンに支配される。
エストロゲンとは、
女性ホルモンの一種で、「女性を作るホルモン」とも言われています。

エストロゲンは「卵胞ホルモン」と言われ、もう一つのプロゲストロンは「黄体ホルモン」と言われるそうです。

なぜエストロゲンが大切?

gettyimages (29389)

エストロゲンは、一般的には8・9歳頃から、卵巣で分泌され、女性らしいからだ作りを助けるホルモンです。思春期においては、乳房の成長や子宮・膣の発育などを促すとともに、身長や体重の増加に役立ちます。女性ならではのまるみをおびたからだつきをつくるのも、エストロゲンです。
エストロゲンは、女性ならではの体を作るのに欠かせないホルモンです。
「女性らしさ」を得るためには欠かせないですね♡
 (29397)

実はそんなエストロゲン、
性成熟期には一番量が増えるのですが、30歳を超えた辺りから徐々に減って来るんです。

妊娠・出産にも関わってくるホルモンです。

エストロゲンの働きとは!?

gettyimages (29390)

女性の体に欠かせないエストロゲン。
役割はたくさんあります。

女性に嬉しいポイントの一つ。
エストロゲンには、髪や肌のうるおいを保つ働きがあります。

いわゆるエストロゲンは「美人ホルモン」

gettyimages (29402)

27 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【あなたは大丈夫?】女性ホルモンの低下がもたらす影響について×

【あなたは大丈夫?】女性ホルモンの低下がもたらす影響について×

痩せ型の人、ストレスが多い人など、現代女性はホルモン分泌量が減りやすい特徴を備えているようです。実際、早期閉経に至る人も多く、総合的にホルモンが不足している女性が増える傾向にあるんだとか...今回は、ホルモン低下がもたらす影響を調べてみました!
y | 165 view
【筋肉×やる気×老化防止に!?】"テストステロン"が大事って知ってた?

【筋肉×やる気×老化防止に!?】"テストステロン"が大事って知ってた?

あまり聞きなれない「テストステロン」という言葉をご存知でしょうか? 実はこのテストステロン。アンドロゲンに属するステロイドホルモンで、男性ホルモンの一種なんです。 そんな男性ホルモンの「テストステロン」がなぜ女性に必要なのでしょうか?
こぐま | 594 view
【社会人失格なんて言わせない】簡単なビジネス用語をマスター!!

【社会人失格なんて言わせない】簡単なビジネス用語をマスター!!

社会人になって戸惑うのが、先輩たちが使っているビジネス用語・・・。 みんな当たり前に使っているけど今まで触れてこなかったからわからない!早めにマスターするために、まずは簡単なビジネス用語をご紹介いたします!
こぐま | 347 view
「付き合いきれねえ・・・」こじらせ女子のうざい行動3選

「付き合いきれねえ・・・」こじらせ女子のうざい行動3選

あなたの周りにはいませんか?こじらせ女子。 いわゆる「こじらせ女子」とは、「自分が女である」ことを素直に認められず、自意識や自己評価をこじらせた女性のこと。そんな女性の行動にうんざりしている女性も多いようです。
こぐま | 272 view
【仁義なき女の戦い】生理中に女性がしていること3選◎

【仁義なき女の戦い】生理中に女性がしていること3選◎

女性にとって、生理は月に1回やってくるもの。働く女性の敵ですよね。 働く女性が生理期間中のウィークデーにやっていることはどんなことなんでしょうか?そんな女性が行なっていることをご紹介いたします。
こぐま | 324 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

こぐま こぐま