2018年2月3日 更新

子供のやる気は家庭から◎簡単にできるやる気アップ方法はこれ!!

家庭で宿題が全く手につかない、叱っても宿題をやらない...というお子さんに不安を抱えてはいませんか?そのまま放っておくと勉強嫌いなお子さんになってしまうかも...今回は子供のやる気をアップさせる方法をいくつかご紹介いたします◎

167 view お気に入り 0

子供のやる気を出してあげるには?

thinkstock (20229)

なかなか宿題が進まないため叱ってやらせようとしても、すぐに集中力が切れる...
そんなお悩みをお持ちのお母さんたちは多いようですね。

家庭でお勉強ができる子に育てるにはどうしたらいいのでしょうか。
今回は家庭学習ができる子になれる育て方をご紹介致します!

家庭学習やる気アップ【1】褒めてあげる

gettyimages (20230)

勉強をしていないお子さんを見ると、つい勉強しなさいと怒ってはいませんか?
叱ってしまうとどうしてもお子さんは「勉強嫌い」になってしまいます。
gettyimages (20231)

そんな時は勉強以外のことでも構わないので、お子さんを褒めてあげましょう◎
褒められると「もっと褒められたい」と感じるようになり、学習意欲が高まるでしょう。

家庭学習やる気アップ【2】暗記するものはトイレやお風呂で

thinkstock (20232)

小学生になると掛け算があったりと何かと暗記するものが宿題で出されることが多くあります。
そんな時はトイレやお風呂に紙を貼って置くと、お子さんは自然と暗記物に目が行くため、
宿題に触れる機会が多くなります◎
暗記させるのではなく、自然と暗記できる環境を作ってあげましょう◎

家庭学習やる気アップ【3】お母さんの隣で勉強させる

gettyimages (20233)

お子さんに宿題をさせる時、子供部屋で勉強をさせてはいませんか?
勉強のやる気をアップさせるために、お母さんの近くで勉強させるのが◎

お母さんに常に監視されているという危機感と少しの雑音が集中力をアップさせることがあります。
ぜひ実践してみましょう!
24 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

知らずにやっている!?子供をダメにする親がつい発言しちゃうNGワードは〇〇〇

知らずにやっている!?子供をダメにする親がつい発言しちゃうNGワードは〇〇〇

この春に進級進学を迎えたお子さんをお持ちのお母さん、親として、ひとまわり成長した子の姿を期待するがために、ついつい繰り返してしまう言葉が実は逆効果になってしまうことをご存じでしたか?今回はんな子供をダメにする親がつい発言しちゃうNGワードをいくつかご紹介していきます。
ベラ | 148 view
《完璧には求めない?》七田式幼児の教育方法とは?

《完璧には求めない?》七田式幼児の教育方法とは?

「七田式」を聞いたことはありませんか?幼児〜を対象にした教育法で、子供の才能を早くから伸ばしたいというお母さんに人気があります。七田式教育とは具体的にはどんなことを教えているのでしょうか?今回は七田式教育方法をいくつかご紹介いたします◎
ベラ | 176 view
《お母さん必見◎》アドラー心理学から学ぶ子育て方法とは?

《お母さん必見◎》アドラー心理学から学ぶ子育て方法とは?

アドラー心理学という言葉を聞いたことはありますか?近年、子育てに役立つ実践的な考え方のひとつとして、アドラー心理学が注目されています。今回はアドラー心理学とは何か、子育てにどのように取り入れて行くべきかいくつか方法をご紹介いたします◎
ベラ | 123 view
《子供に学ばせたい!》ヨコミネ式の教育方法とは?

《子供に学ばせたい!》ヨコミネ式の教育方法とは?

最近では様々な教育方法があり、独自の教育を行う保育園や幼稚園も多くありますよね。子供のことを考えれば考えるほど、どのような教育方針をとればいいかと悩んでしまうお母さんも多いようです。今回はテレビでも注目を浴びているヨコミネ式の教育方法をいくつかご紹介いたします◎
ベラ | 151 view
《子供が反抗する!》いやいや期を乗り越える方法とは?

《子供が反抗する!》いやいや期を乗り越える方法とは?

小さい子供に現れるいやいや期。思い通りにならない子供への対応には手を焼いてしまいますよね。今まさにいやいや期に困らされているお母さんは早く終わらないかな...と思っているかもしれません。今回は、いやいや期はいつまで続くのかや乗り越える方法は何かなどご紹介いたします◎
ベラ | 132 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ベラ ベラ