2017年3月12日 更新

【お腹ぽっこり解消】1日1分でできる船のポーズでお腹痩せ♡

お酒の飲み過ぎ…ご飯食べすぎ…ぽっこりお腹に悩んでいる女子必見。 1日1分でできるヨガ。「船のポーズ」はご存知ですか? お腹痩せ・くびれ・骨盤矯正など嬉しい効果がたくさんの船のポーズのやり方・効果をご紹介します!

431 view お気に入り 0

ヨガの効果

Free photo: Beach, Sunset, Yoga - Free Image on Pixabay - 1835213 (2104)

「ヨガ」とはサンスクリット語で「つながり」を意味しています。

心と体、魂が繋がっている状態のことを表します。呼吸、姿勢、瞑想を組み合わせて、心身の緊張をほぐし、心の安定とやすらぎを得るものです
ヨガは有酸素運動です。
ゆっくりとした動きで、脂肪燃焼効果があるので体のラインが引きしまるとい言われています。

運動はもちろん呼吸を通じて、心と体をつなぎます。
ヨガをしている時の姿勢や呼吸法を通じて、太りにくい体質へと変えていくのです。
 (3282)

医学的効果は?(シバナンダ・ヨーガセンター編『ヨーガ本質と実践』より)

肺活量と呼吸量の著しい増大
体重減少と肥満解消
ストレスに対する抵抗力増加
コレステロールと血糖値の低下
慢性的で再発を繰り返す腰痛の改善
ヨガにはダイエットだけではなく、
肺活量はもちろん、ストレスやコレステロールなどにも効果的です。

船のポーズとは?

 (2110)

ヨガポーズは、船のポーズ。
サンスクリット語でナーヴァ・アーサナと呼ばれます。
腹部の臓器を強化、腰の背筋、全身の強化にも効果があります。
便秘、全身の疲れ、下腹部、太腿、ヒップの引き締め効果絶大です♡

船のポーズのやり方

 (2113)

座骨を立てた三角座りから、両手を腿の裏に沿わせ背筋を伸ばします。
 (2114)

自然に足が床から持ち上がり、まずは脛が床と平行になるところでキープします。 余裕があれば膝を伸ばし爪先を天井に向け、安定したら5呼吸キープしてみましょう。

呼吸はゆっくりすることを心がけましょう!
空中で体操座りをするようなイメージを持つとわかりやすいかもしれません。
お腹に力が入っていることを意識してください!
ポイントは
・背筋を伸ばし胸を持ち上げるように
・背中は丸めまないようにまっすぐ!
・前をまっすぐ見ましょう!

船のポーズ

船のポーズを動画で紹介しているものをご紹介します♡
30 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【あなたの平熱は何度?】「冷え性」の人は体調が悪くなる!?

【あなたの平熱は何度?】「冷え性」の人は体調が悪くなる!?

あなたの平均体温はいくらくらいですか?低体温の人も多いのではないでしょうか? 「たかが冷えでしょう!」と思うかもしれませんが…実は恐ろしい状態なんです…。今日から「体を温める」ことを始めてみませんか?
るんたった | 221 view
《女性におすすめ!》超簡単!ぷよぷよお腹の皮下脂肪の落とし方♡

《女性におすすめ!》超簡単!ぷよぷよお腹の皮下脂肪の落とし方♡

お腹がぷよぷよ…皮下脂肪が気になる…けど食事制限はしたくない・・・運動もしたくない・・・なんて人にオススメ!お腹のぷよぷよ皮下脂肪の落とし方が「超簡単」なんです!「◎◎をするだけで痩せるなんて」と思われる方必見。女性にぜひ試していただきたい皮下脂肪の落とし方をご紹介いたします!
るんたった | 2,484 view
《今すぐ試したい!》「背中のハミ肉」をすっきり落とすダイエット方法◎

《今すぐ試したい!》「背中のハミ肉」をすっきり落とすダイエット方法◎

背中がボコボコしている、、、ブラジャーからのハミ肉がきになる、、、などなど。背中のハミ肉で悩む女性は多いんです。背中のお肉がきになる方はぜひ、このダイエット方法を試してみてください◎
こぐま | 749 view
【今すぐ!痩せたい!!】「短期間」でできるダイエット方法◎

【今すぐ!痩せたい!!】「短期間」でできるダイエット方法◎

今すぐ!本当に今すぐ!痩せたい!そんなときありませんか? 1週間で痩せたい!多少キツくてもいい!そんなときにご紹介したいのが「短期間」でできるダイエット方法です!簡単なのものあるのでぜひ試してみてください◎
こぐま | 795 view
【夏に最適♡】夏の終わりにも試したいダイエット方法とは?◎

【夏に最適♡】夏の終わりにも試したいダイエット方法とは?◎

夏って汗をかきやすい!そんなダイエットには最適な季節。冬に脂肪を蓄える前に、しっかり夏のうちに痩せておきたい!という人も多いのではないでしょうか?そんな夏に試してほしいダイエットをご紹介いたします◎
こぐま | 287 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

るんたった るんたった