2017年5月29日 更新

【トリートメント効果倍増♡】少しの工夫でツヤ髪をGET♡

空気が乾燥して髪の毛がパサパサ。そのために「トリートメント」を欠かさない女性も多いのではないでしょうか? 普通に使うだけでも全然効果はありますが、さらにその効果を高めてくれる方法があると嬉しいですよね! そこで「トリートメント」のちょっとした工夫をご紹介します!

250 view お気に入り 0

ツヤツヤの髪の毛♡

thinkstock (7908)

トリートメントをしっかりして、ツヤツヤの髪の毛に憧れる女性は多いでしょう♡
実際に指通りがいい髪だとモチベーションもあがりますよね!
だからこそ毎日のケアにトリートメントを取り入れているのではないでしょうか?

また、男性ウケもいいのが「ツヤツヤ」な髪の毛なんです♡
それは「色気」が関わっているみたいですよ。

外見的に女性の色気を感じるパーツ♡

thinkstock (8016)

そこで、髪の注目度を検証するために、“ノーメークで艶のある髪“と”フルメークで艶のない髪”を見せ、どちらが色気があるかを調査しました。その結果、ノーメークで艶のある髪に色気を感じると回答した人は67.2%でした。
株式会社エフティ資生堂のヘアケアブランド「TSUBAKI(ツバキ)」は、日本全国在住の20代~40代の女性600名を対象に、女性の髪と色気の相関関係の調査を行いました。

その中で「ノーメイクでもツヤツヤな髪」は約70%の人が魅力を感じるとの結果が…♡
ツヤツヤな髪は生じる光・揺れから色気を感じさせるパーツなんです!
さらにメイクを加えると色気が増しますよね!

ツヤツヤ髪へ♡トリートメント効果を高めるためには?

1.トリートメントを温める

thinkstock (8020)

ツヤ髪への効果を高めるために、トリートメントを人肌程度に温めてあげましょう!

トリートメントを温めることでより浸透率が増します。
トリートメント剤を手に取ったら、手のひらで温めてから使うように心がけましょう♡

2.ぎゅっともみこむ

thinkstock (8023)

ヘアケアでも髪の毛にトリートメント剤を揉み込むようにして使用してください。
毛先を中心にぎゅっと揉み込んであげるだけでも、トリートメントの効果は変わってきますよ♡

美容室では、音がするくらい手早く髪を撫でてくれることを「タッピング」と言いますが、
これは難しいので自宅でする時はトリートメントを揉み込んで浸透率を高めてあげてください!
22 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【髪のうねりに効果あり!!】髪がうねる原因と4つの改善策♡

【髪のうねりに効果あり!!】髪がうねる原因と4つの改善策♡

サラサラヘアに憧れる、髪のうねりが気になる、うまくまとまらない、雨の日は外に出たくない、など。髪のうねりって何かと面倒ですよね。でもなぜ、髪がうねるのでしょうか?そのうねりの原因を知って、改善していきましょう!
こぐま | 210 view
【ツヤツヤ&サラサラ】市販のヘアオイルおすすめ6選◎

【ツヤツヤ&サラサラ】市販のヘアオイルおすすめ6選◎

ヘアオイルってどれを選んだらいいんだろう?と考えている方におすすめ♡ ドラックストア等でも購入できる、市販のおすすめヘアオイルをご紹介いたします!お好きなヘアオイルを使ってツヤツヤサラサラを目指しましょう◎
るんたった | 371 view
【誰もが羨む「天使の輪」を作る!】ツヤのある髪をGETしよう♡

【誰もが羨む「天使の輪」を作る!】ツヤのある髪をGETしよう♡

ツヤツヤの髪の毛の象徴としてあげられるのが「天使の輪」。髪の毛のケアを怠ったからもう作れない…カラーリングをしすぎて傷んでしまったから無理…なんて思っていませんか?まだ遅くない!努力次第で「天使の輪」は作れるんです!
るんたった | 296 view
【NG頭皮習慣!】「フケ」が発生する原因と改善方法とは?

【NG頭皮習慣!】「フケ」が発生する原因と改善方法とは?

黒やネイビーなど濃いめののトップスを着るとパラパラと目立つ「フケ」。不潔に思われがちな「フケ」ですが、なぜ発生するのでしょうか?フケは「頭皮が乾燥している証拠」です。そのフケの原因と改善方法をご紹介いたします!
るんたった | 298 view
【おすすめ化粧水5選】乾燥肌を保湿するにはまず「化粧水」を見直そう

【おすすめ化粧水5選】乾燥肌を保湿するにはまず「化粧水」を見直そう

これから秋・冬にかけて「乾燥」が目立つ時期ですね。しっかり保湿したいあなたにおすすめ♡ 乾燥しやすい肌はまずたっぷりの「水分」で保湿してあげたいですよね。そんな欠かせないアイテムの1つである「化粧水」をご紹介いたします!これであなたもカサカサの乾燥肌を改善できる!
こぐま | 263 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

るんたった るんたった