妊娠中は免疫力が低下する
妊娠による身体の変化の影響から、妊婦は免疫力が低下するといわれています。喉の痛み・咳・発熱などの風邪のような症状を感じる場合にはインフルエンザの可能性を考えられますよね。
免疫力の低下をはじめ、妊娠による身体の変化はさまざまな症状を引き起こす恐れがあります。母体やお腹の赤ちゃんへの影響を考え、自己判断で症状を放置したり薬を飲んでしまったりせず、必要であれば医師によく相談しながら症状緩和を目指していくことが大切ですね。
免疫力の低下をはじめ、妊娠による身体の変化はさまざまな症状を引き起こす恐れがあります。母体やお腹の赤ちゃんへの影響を考え、自己判断で症状を放置したり薬を飲んでしまったりせず、必要であれば医師によく相談しながら症状緩和を目指していくことが大切ですね。
《妊娠中のインフル》治りにくく重症化しやすい
妊娠中はさまざまな身体の変化によって風邪やインフルエンザといった病気を治すのに時間がかかる場合があるそうです。妊娠初期のつわりによる体力の低下、妊娠中期以降は子宮が大きくなることによる肺活量の低下、心肺機能の低下などによりインフルエンザに感染しやすくなり、肺炎など重症化しやすくなることもあるようです。
《妊娠中のインフル》薬はもらえるの?
妊娠中にインフルエンザに感染した場合でも、普通の人と同じように薬が処方されるそうです。ただし、症状の程度や妊娠の経過・医師の治療方針によって薬の処方の有無は異なりますので必ず受診するようにしてください。
《妊娠中のインフル》胎児への影響
インフルエンザ患者の多くは1・2週間程度で自然治癒すると言われています。しかし、妊婦は重症化しやすく深刻な合併症を引き起こす恐れがあります。インフルエンザの症状の高熱は早産を引き起こす恐れもあるそうです。風邪でもインフルエンザでもすぐに病院にいきましょう。
妊婦がインフルエンザにかかった場合、胎盤を通じて胎児への直接的な影響が出ることはないと考えられているそうです。ただしインフルエンザウイルスが直接の原因ではなく高熱が出ることによって影響を与える可能性はあるそうです。