2019年5月17日 更新

《すぐに実践◎》子供が奇声を上げる対処法は〇〇〇がおすすめ!!

子供が奇声をあげて困ってはいませんか?近年では保育園の音に対する苦情が増えるなど様々な問題が起こっています。そんな中、子供独特の叫び声も”奇声”と呼ばれて近隣トラブルの一因となっているようですね。今回はすぐに実践できる子供が奇声をあげた時の対処をいくつかご紹介いたします。

176 view お気に入り 0

子供が奇声をあげる...

gettyimages (37168)

子供は、突然、キーッとか、キャーッと奇声をあげたり、ワ―ッと大声を出したりすることがありますよね。 お母さんはご近所の目が気になったり、外出が憂鬱になったり……と子供の奇声や大声にまつわるお悩みは多いと思います。 こういった場合どう対処していくのが望ましいのか、いくつかご紹介していきます。

【お母さんができる奇声の対処法】共感してあげる

gettyimages (37166)

子供が何を要求しているかを探ってみましょう。「お腹が空いたんだね」などと優しく声をかけて対応することで、気持ちを受け止めてあげながら、奇声を止めさせることができるようです。
 
また奇声を発したら口の前に人差し指をあてて「しー」とポーズをして見せて、大きな声を出してはいけない場所であることを早くから伝えることも大切ですね。

【お母さんができる奇声の対処法】具体的に伝える

gettyimages (37165)

大声をあげてはいけない理由を「ここは本を読む場所だから静かにしようね」などと具体的に伝えてあげましょう。
あらかじめこれから行く場所は静かにしなくてはいけないことなどを伝えて、できたら褒めてあげるのも良い対処法かもしれません。

【お母さんができる奇声の対処法】安心できる環境を作る

gettyimages (37164)

知らない人や知らない場所に対して、戸惑いや不安を感じて奇声を発する子供もいるようです。大声を出すことで精神状態を安定させようとして防衛本能が働いていることの表れでもあります。

抱き締める、気持ちを代弁して共感を示すなど、まずは安心できる環境を作りだしてあげましょう。どうしても気持ちが落ち着かない場合には、おもちゃで注意をそらせたり、ビニールをこすり合わせる音など、胎内環境に近い落ち着く音を聞かせるのもおすすめです。

【お母さんができる奇声の対処法】我慢できたら褒める

gettyimages (37163)

誉めてほしいときや注目してほしいとき、奇声をあげた際の周囲の反応を楽しんでいるときなども奇声を発してしまいます。

この場合には、「今から〇〇するからひとりで遊んでいようね!」などとリマインドを行い、できたら誉めてあげることを根気よく行いましょう。毎日の行動に一定の習慣をつけることで、この時間は奇声をあげてもかまってもらえない、と自然に理解させてあげましょうね。
18 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

《どう対処すべき?》子供の奇声がうるさい!その原因と対策とは

《どう対処すべき?》子供の奇声がうるさい!その原因と対策とは

子供が突然奇声をあげてびっくりしたことはありませんか?自宅ならまだしも、外出先で奇声をあげられるとまわりに迷惑がかかるし、その声を聞いているお母さんも不安になりますよね。今回は、子供が奇声をあげる原因とうるさう時の対策方法についてご紹介いたします◎
ベラ | 269 view
《熱中しすぎ...》子供のスマホ依存症をやめさせる方法は〇〇が効果的

《熱中しすぎ...》子供のスマホ依存症をやめさせる方法は〇〇が効果的

役立つものから感動させられるものまで、とにかくたくさんの動画がアップされているスマホ。今では情報収集のひとつとして欠かせないものになりましたよね。でも、中には子供に見せたくない情報もたくさん...子供をお持ちのご家庭はどう対応しているのでしょうか?いくつかご紹介していきます。
ベラ | 529 view
【子供の時からコミュ障?】喋らない子供の"4つの特徴"は〇〇〇だった!!

【子供の時からコミュ障?】喋らない子供の"4つの特徴"は〇〇〇だった!!

子供がコミュ障かも?と思ったことがあるお母さんは多いかもしれません。コミュ障は、あるきっかけがあれば誰でもそうなる可能性があるようです。。コミュ障をなんとか改善してあげたい、コミュ障にならないためにはどうしたらいいか知りたいお母さんは、ぜひ参考にして見てください。
ベラ | 574 view
英語教室を辞めたいと言い出した!!親がとるべき続けさせる方法5選とは?

英語教室を辞めたいと言い出した!!親がとるべき続けさせる方法5選とは?

幼少期から始めておきたい子どもの習い事でも人気があるのが「英語教室」。初めての習い事としてレッスンの人気が高く、多くの幼稚園や保育園のプログラムにも取り入れられていますよね。そんな英語教室を辞めたいと言い出した...子供が習い毎を嫌がった時に親がとるべき5つの行動をご紹介します。
ベラ | 399 view
【お母さんあるある...】子供がダメになるアウトワード4選はこれ♡

【お母さんあるある...】子供がダメになるアウトワード4選はこれ♡

この春に進級進学を迎えたお子さんをお持ちのお母さん、親として、ひとまわり成長した子の姿を期待するがために、ついつい繰り返してしまう言葉が実は逆効果になってしまうことをご存じでしたか?今回はんな子供がダメになる親がつい発言しちゃうアウトワードをいくつかご紹介していきます。
ベラ | 546 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ベラ ベラ