結婚式のトラブルに巻き込まれた・・・
結婚式のトラブルに巻き込まれた!
そんな時みなさんはどうしていますか?
・泣き寝入りをしてしまう
・友達に話してみる
・プランナーさんに伝える
などなど色々あると思いますが、
消費者センターというのがあるんです◎
そんな時みなさんはどうしていますか?
・泣き寝入りをしてしまう
・友達に話してみる
・プランナーさんに伝える
などなど色々あると思いますが、
消費者センターというのがあるんです◎
国民生活センター・消費者センターって?◎
via pixabay.com
国民生活センターは、国民生活の安定及び向上に寄与するため、総合的見地から、国民生活に関する情報の提供及び調査研究を行うとともに、重要消費者紛争について法による解決のための手続を実施しています。
国民の生活に関する情報の提供や、それに対する調査を行ってくれる国民の味方です!
実際に結婚式のトラブルに関する相談も多く持ち込まれているようです。
実際に結婚式のトラブルに関する相談も多く持ち込まれているようです。
via pixabay.com
全国の消費生活センター等には「結婚式」をめぐる消費者トラブルは、過去5年間毎年1,000件以上寄せられており、昨年度も1,600件を超えています。具体的なトラブル内容としては「申込金が返金されない」等、契約段階でのトラブルや、契約後の打ち合わせ段階、そして、「担当者の手違いで当日の料理が打ち合わせと違った」等、結婚式当日のトラブルに関する相談などさまざまな場面のものがあります。
実際に結婚式に関することは年間で1000件以上も、、、
自分と同じケースで相談している方も多いので、
その人が解決した方法などを学ぶこともできそうですよね♡
自分と同じケースで相談している方も多いので、
その人が解決した方法などを学ぶこともできそうですよね♡
結婚式のトラブル◎消費者センターに持ち込まれる相談!
via pixabay.com
「割引きは今日だけ」など、急がされるままに十分な検討をせず契約
申し込み時に、返金に関する説明がないまま申込金等の名目で金銭を支払う
キャンセル料がいつから、どのくらい発生するのか十分に説明がなされていない
契約当初の見積もりと、ある程度結婚式の希望が出そろった際の見積もりが異なる
担当者との意思疎通がうまくいかずにトラブルになることがある
実際に多い相談は契約・解約系のことだそうです。
申し込みはすぐに決めた方がお得!という言葉に踊らされて
曖昧なまま契約し、その後トラブルに見舞われるケースも多いようです。
まずはしっかり説明を受けて納得ができるように進めていきましょう◎
申し込みはすぐに決めた方がお得!という言葉に踊らされて
曖昧なまま契約し、その後トラブルに見舞われるケースも多いようです。
まずはしっかり説明を受けて納得ができるように進めていきましょう◎
via pixabay.com