産後に尿漏れ...?
産後あちこち緩くなってトランポリンすると尿もれするんだけどネットで調べたらたくさん仲間がいてホッとしてる。飛び続けると改善されるらしいので尿もれパッド買って挑戦したい。
— ejico (@ejico69) September 24, 2018
産後のお母さんはみなさん尿もれに悩まされているようですね。尿もれとは、自分の意志とは無関係に突然尿が出てしまうことをいいます。産後の尿もれのほとんどは「腹圧性尿失禁」というタイプで、お腹に力が入ったときにもれるのが特徴のようです。
尿もれが起こる原因は?
産後に尿もれが起きる主な原因は、出産による骨盤底筋のたわみによるものです。
骨盤底筋とは骨盤の底にある筋肉で、子宮や膀胱をハンモックのように下から支えています。
妊娠中に子宮が大きくなると、骨盤底筋が圧迫され、下にたわんでしまうようです。
産後、その状態でお腹に力が入ると、たわんだ骨盤底筋が尿道を締めきれなくなり、尿漏れが起こっているみたいですね◎
骨盤底筋とは骨盤の底にある筋肉で、子宮や膀胱をハンモックのように下から支えています。
妊娠中に子宮が大きくなると、骨盤底筋が圧迫され、下にたわんでしまうようです。
産後、その状態でお腹に力が入ると、たわんだ骨盤底筋が尿道を締めきれなくなり、尿漏れが起こっているみたいですね◎
産後の尿もれはいつまで続く?
妊娠中にたわんだ骨盤底筋は、順調であれば産後1~2ヶ月ほどで元に戻るため、産後3ヶ月頃には尿漏れがなくなることが多いようです。
ただし、尿漏れが続く長さは個人の体質にもよるため、あくまでも目安と考えましょう。
ただし、尿漏れが続く長さは個人の体質にもよるため、あくまでも目安と考えましょう。
産後の尿もれは体操で解決◎
骨盤底筋体操をやれば尿もれが少しだけ改善されるそうですよ。
【1】 仰向けに寝て膝を立てる
【2】 腕は体の両側に沿わせるように置く
【3】 尿道・腟・お尻の穴を締めて10秒キープ
【4】 力を抜いて50秒休憩した後に再び締める
これを10セット繰り返します。これを朝晩の1日2回行います◎
【1】 仰向けに寝て膝を立てる
【2】 腕は体の両側に沿わせるように置く
【3】 尿道・腟・お尻の穴を締めて10秒キープ
【4】 力を抜いて50秒休憩した後に再び締める
これを10セット繰り返します。これを朝晩の1日2回行います◎