2019年7月26日 更新

【お母さんあるある...】子供がダメになるアウトワード4選はこれ♡

この春に進級進学を迎えたお子さんをお持ちのお母さん、親として、ひとまわり成長した子の姿を期待するがために、ついつい繰り返してしまう言葉が実は逆効果になってしまうことをご存じでしたか?今回はんな子供がダメになる親がつい発言しちゃうアウトワードをいくつかご紹介していきます。

499 view お気に入り 0

子供がダメになる親がつい発言しちゃうアウトワード

gettyimages (40996)

親が日常的につかっているひと言が子供のやる気を阻害したり、ストレスを与えてしまうことがあります。子供は大人が想像する以上に繊細な生き物です。親のひと言に深く傷ついてしまうことだってあるので発言には注意しましょうね。今回は日常生活に潜む子供をダメにする親がつい発言しちゃうアウトワードについてまとめてみました。

《子供がダメになるアウトワード》ママにやらせて

gettyimages (40995)

子供が一人でパズルをしていたり、ブロックを積み重ねているとついつい手伝ってしまいたくなるのが親心ですよね。けれど「ママにやらせて」は、子どもの自立心の芽を摘んでしまうアウトワードだそうです。手伝いたい気持ちをぐっと堪えて子どもの様子を見守ってあげましょう。

《子供がダメになるアウトワード》気をつけて!

gettyimages (40994)

子どもが危ないことをしているとついつい「気をつけて」と叫んでしまいたくなりますよね。ただ皮肉にも、親の大声によって集中力やバランス感覚を失って、子どもを危険に陥れてしまうことがあります。
子どもが危ないことをしていたら黙って寄り添うこと、大きな声で驚かさないことが大切です。子どもが安全な状況になってから「◯◯は危ないからしてはダメよ」と説明してあげましょう。

《子供がダメになるアウトワード》がんばれ!

gettyimages (40993)

子どもを応援するあまりついつい使ってしまう「がんばれ!」ですが、子どもにとって「がんばれ」と言う言葉は明確なアドバイスとはならずプレッシャーを感じてしまうことがあるそうです。

「◯◯したらできるんじゃない?」などと具体的に子どもに提案してあげるなど、子ども自らががんばろうとやる気を起こすように促してあげることが重要ですよ◎

《子供がダメになるアウトワード》お金がない

gettyimages (40992)

「この家にはお金がない」のひと言は、子供におねだりされてついつい言ってしまいがちですよね。しかしこのひと言は想像以上に子供を不安に陥れてしまっているかも。「お金がない」という言葉をひんぱんに聞いていると子供は「お金がなくて家がつぶれてしまう」などと漠然と想像してしまい、幼くして家計を心配したり、親に相談せずにものごとをあきらめてしまったりすることにもつながります。
18 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

《熱中しすぎ...》子供のスマホ依存症をやめさせる方法は〇〇が効果的

《熱中しすぎ...》子供のスマホ依存症をやめさせる方法は〇〇が効果的

役立つものから感動させられるものまで、とにかくたくさんの動画がアップされているスマホ。今では情報収集のひとつとして欠かせないものになりましたよね。でも、中には子供に見せたくない情報もたくさん...子供をお持ちのご家庭はどう対応しているのでしょうか?いくつかご紹介していきます。
ベラ | 470 view
【子供の時からコミュ障?】喋らない子供の"4つの特徴"は〇〇〇だった!!

【子供の時からコミュ障?】喋らない子供の"4つの特徴"は〇〇〇だった!!

子供がコミュ障かも?と思ったことがあるお母さんは多いかもしれません。コミュ障は、あるきっかけがあれば誰でもそうなる可能性があるようです。。コミュ障をなんとか改善してあげたい、コミュ障にならないためにはどうしたらいいか知りたいお母さんは、ぜひ参考にして見てください。
ベラ | 487 view
英語教室を辞めたいと言い出した!!親がとるべき続けさせる方法5選とは?

英語教室を辞めたいと言い出した!!親がとるべき続けさせる方法5選とは?

幼少期から始めておきたい子どもの習い事でも人気があるのが「英語教室」。初めての習い事としてレッスンの人気が高く、多くの幼稚園や保育園のプログラムにも取り入れられていますよね。そんな英語教室を辞めたいと言い出した...子供が習い毎を嫌がった時に親がとるべき5つの行動をご紹介します。
ベラ | 363 view
《子供が最近話さない..》母親の〇〇な行動で黙ってしまうかも?

《子供が最近話さない..》母親の〇〇な行動で黙ってしまうかも?

今まで仲良く話していた子供が、最近話してくれなくなった...なんてことはないですか?もしかしたらその原因は親のある言動や行動が原因かもしれません。反抗期かも?今回は、子供が黙ってしまう原因とその改善方法をいくつかご紹介いたします◎
ベラ | 330 view
《使い分けはコレでバッチリ!》ずつとづつの違いの教え方は?

《使い分けはコレでバッチリ!》ずつとづつの違いの教え方は?

よく「ずつ」、「づつ」という言葉を使う機会がありますよね。例えば、「一人ずつ」と「一人づつ」、「1個ずつ」と「1個づつ」、「少しずつ」と「少しづつ」など、「ずつ」と「づつ」のどちらが正しいのか?子供に聞かれたら何と答えていますか?今回は、「ずつ」と「づつ」の違い、使い分けについてご紹介いたします。
ベラ | 266 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ベラ ベラ