片付けができない系女子!
部屋をすっきりさせたい!
整理整頓して、ものを取り出しやすくしたい!
何て思っていても「片付け」ができない女子は多いんです。
そもそも片付けができない人は「捨てること」ができないって知っていましたか?
整理整頓して、ものを取り出しやすくしたい!
何て思っていても「片付け」ができない女子は多いんです。
そもそも片付けができない人は「捨てること」ができないって知っていましたか?
片付けができない人=捨てることができない人
まず溢れかえったモノを捨てるところから片付けは始まります!
でも「いつか使うかもしれないし・・」「これには大事な思い出が・・」なんて
捨てることができない人は意外にも多いんですが
捨てることができないと、一生部屋は片付きません。
まずは「捨てる」コツをご紹介します!
でも「いつか使うかもしれないし・・」「これには大事な思い出が・・」なんて
捨てることができない人は意外にも多いんですが
捨てることができないと、一生部屋は片付きません。
まずは「捨てる」コツをご紹介します!
片づけるということがどんどん出来なくなってきて、捨てるか買うかしかの二択しかできない
— 鶺鴒 (@sekirei_ppp) September 30, 2017
片付けしたのにもの捨てられないからあんまり意味無い(
— な な こ 。 (@2___16n7) September 30, 2017
昨日は急にオフになってしまったので、部屋の片付けをしたよ。つくづく物が捨てられない女だと思ったね。
— かおちゃん (@KAORI_fanbot) September 29, 2017
捨てるコツ「まだ使える」「いつか使うかも」をやめる
いつか使うかも…
まだ使えるし…と思って大事に大事に持っていませんか?
「本当に使うか」「いつ使うか」に変えましょう!
例えば去年着なかった洋服、今年も着ますか?着ませんよね?
3ヵ月手が触れなかったものなどは捨てる!と自分ルールを決めていきましょう!
まだ使えるし…と思って大事に大事に持っていませんか?
「本当に使うか」「いつ使うか」に変えましょう!
例えば去年着なかった洋服、今年も着ますか?着ませんよね?
3ヵ月手が触れなかったものなどは捨てる!と自分ルールを決めていきましょう!
捨てるコツ「頂き物・プレゼントは捨てにくい」けど「捨てる」
いただきものって捨てづらいですよね。
使わないものは、これから先も使いません。
「自分には使う機会がない」と思ったら、いただいた気持ちを大切にして、ものは捨てるようにしましょう。
もしくは使う機会がいないので…と、「頂きものですが…」と求めている友人に譲るというのも手ですよね。
使わないものは、これから先も使いません。
「自分には使う機会がない」と思ったら、いただいた気持ちを大切にして、ものは捨てるようにしましょう。
もしくは使う機会がいないので…と、「頂きものですが…」と求めている友人に譲るというのも手ですよね。