2018年4月4日 更新

首や肩が痛いのは携帯が原因!?痛みの解消法はこれ!!

不自然な姿勢で携帯を長時間使用することによって起こる「巻き肩」。うつむいて画面をのぞきこむ時間が長くなるほど、首や肩に負担がかかりり痛みを伴います。今回は「巻き肩」を解消する方法をご紹介いたします。

315 view お気に入り 0

携帯症候群とは?

thinkstock (23976)

携帯症候群とは、
不自然な姿勢でスマホを長時間使用することによって起こる体のトラブル全般をいいます。
gettyimages (23977)

うつむいて画面をのぞきこむ時間が長くなるほど、首や肩に負担がかかり、
首肩の凝りや腕のしびれ等の症状を引き起こします。

その痛みを放っておくと肩の周囲の筋肉が固まり、より痛みが強くなることもあるので、要注意◎

携帯が原因で「巻き肩」に?

gettyimages (23978)

携帯を持っている時に主に収縮させているのは腕や肩の後ろ側にある筋肉と胸の筋肉です。
これは「筋力がない人でも、重いものを持つことができる」持ち方で、
腕の前の筋肉をほとんど使わずに持っています。
gettyimages (23979)

この携帯の持ち方は「肩や腕の後ろ側の筋肉を固めて」持っているようなものなので、
結果的に常に肩が前に出てしまうのです。

このことを「巻き肩」と呼びます。

「巻き肩」とは?

istockphoto (23975)

「巻き肩」とは、肩が前に出てさらに内側にねじれた状態のこと。
巻き肩になっていると肩甲骨が前方に巻き込まれてしまうため、
神経が圧迫されて引き伸ばされたり、変形してしまうそうようです。

これによって筋肉が弱くなり、麻痺して肩が上がらなくなり痛みに繫がります。

携帯以外にも「巻き肩」の原因がある!?

gettyimages (23974)

30 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【便秘さん集合!】今日からラクにするツボをご紹介

【便秘さん集合!】今日からラクにするツボをご紹介

「痛たたた...」今日もお腹がはって、辛い!そんな便秘にお悩みの女性は多いのではないでしょうか?実は、男性に比べて女性は便秘になりやすいと言われています。今回は、その原因と改善策をご紹介します。
y | 151 view
《胸が痛い原因はこれ!!》胸の痛みを軽減する方法♡

《胸が痛い原因はこれ!!》胸の痛みを軽減する方法♡

特にどこかにぶつけたわけでもないのに、 胸が痛い...そんな経験はありませんか?もしかすると胸の痛みの原因は、日々の姿勢の悪さが原因かもしれません。今回は胸の痛さと姿勢の関係と解消法をご紹介いたします◎
ベラ | 285 view
【頑固な首こり、サラバ】簡単にできる5つのストレッチ方法♡

【頑固な首こり、サラバ】簡単にできる5つのストレッチ方法♡

ガチコチの首こり。首こりは座っていても寝ていても辛いですよね。肩も痛いし、首も痛い。ひどくなると頭痛や吐き気を伴いますよね。そんな「首こり」をどうにかしたい!!そんな時にぜひ試してほしいストレッチがあるんです!
こぐま | 222 view
ガチガチの肩こりに効く!「肩甲骨はがし」でスッキリ♡

ガチガチの肩こりに効く!「肩甲骨はがし」でスッキリ♡

最近肩こりが酷い…。重いものを持ったり、姿勢が悪かったり、血行が悪かったり、様々な原因で肩こりは発生します。肩こりが酷い方は肩甲骨周りがガチガチの方が多いんです!そんな「肩こり」に悩んでいる方必見のストレッチ方法です!
るんたった | 280 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ベラ ベラ