2019年3月31日 更新

《これでOK!!》あるポイントを知れば子供の「ら抜き」言葉を矯正できる◎

日本語の乱れの代表格ともいえる「ら抜き言葉」ですが、自分は使用していないと自信をもって言えるお母さんは、どれくらいいるでしょうか。家庭内で「ら抜き言葉」を使っていると子供も自然と「ら抜き言葉」を多用してしまいます。今回はら抜き言葉とは何か?よく使われるら抜き言葉をいくつかご紹介していきます。 「違和感を感じるから、すぐに分かる」なんて方もいると思いますが、果たして本当にそうでしょうか。「ら抜き言葉」を感覚でのみ判断しているのであれば、その感覚が正しいかどうか、この記事を読んで確認してみてください。

114 view お気に入り 0

ら抜き言葉とは

gettyimages (36008)

動詞に可能の意の助動詞「られる」が付いたものから「ら」が脱落した言葉を言います。

「食べられる」を「食べれる」
「見られる」を「見れる」
「感じられる」を「感じれる」

文法的には「ら」が必要な言葉なのに「ら」を抜かしてしまっているのが「ら抜き言葉」と言います。

子供も大人もみんな使ってる?

gettyimages (36007)

文化庁が毎年行っている「国語に関する世論調査」では、五年に一度の頻度で「ら抜き言葉」に関する調査が行われているようです。

2015年に行われた調査では「見られた・見れた」「出られた・出れた」という設問で、ついに「ら抜き言葉」を使用するとの回答が過半数を超える結果となったそうです。
gettyimages (36006)

現在の国語において「ら抜き言葉」は明確な誤りとされているので、言葉選びに気を配る必要がありそうです。子供に「ら抜き言葉」を使わないようにさせるには、親の言葉遣いから変えていく必要があります。

「ら抜き言葉」の見分け方とは?

gettyimages (36005)

子供がら抜き言葉を使わせないために、「ら抜き」言葉には見分け方があるのでしょうか?
「ら抜き言葉」かどうか確認したい場合、動詞に「~よう」が付く場合は「ら抜き言葉」、「~よう」以外の形になる場合は「ら抜き言葉」ではない、として見分けるそうです。
gettyimages (36004)

例えば、「見る→見よう」「着る→着よう」などと言い換えられる場合は「ら抜き言葉」になってしまう可能性のある動詞だそうです。

一方、「歩く→歩こう」「売る→売ろう」などのように「~よう」が付かない動詞は「ら抜き言葉」に当たらない動詞と判断できますね。

ついつい使いがちな「ら抜き言葉」は〇〇〇

gettyimages (36003)

19 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

《熱中しすぎ...》子供のスマホ依存症をやめさせる方法は〇〇が効果的

《熱中しすぎ...》子供のスマホ依存症をやめさせる方法は〇〇が効果的

役立つものから感動させられるものまで、とにかくたくさんの動画がアップされているスマホ。今では情報収集のひとつとして欠かせないものになりましたよね。でも、中には子供に見せたくない情報もたくさん...子供をお持ちのご家庭はどう対応しているのでしょうか?いくつかご紹介していきます。
ベラ | 508 view
【子供の時からコミュ障?】喋らない子供の"4つの特徴"は〇〇〇だった!!

【子供の時からコミュ障?】喋らない子供の"4つの特徴"は〇〇〇だった!!

子供がコミュ障かも?と思ったことがあるお母さんは多いかもしれません。コミュ障は、あるきっかけがあれば誰でもそうなる可能性があるようです。。コミュ障をなんとか改善してあげたい、コミュ障にならないためにはどうしたらいいか知りたいお母さんは、ぜひ参考にして見てください。
ベラ | 549 view
英語教室を辞めたいと言い出した!!親がとるべき続けさせる方法5選とは?

英語教室を辞めたいと言い出した!!親がとるべき続けさせる方法5選とは?

幼少期から始めておきたい子どもの習い事でも人気があるのが「英語教室」。初めての習い事としてレッスンの人気が高く、多くの幼稚園や保育園のプログラムにも取り入れられていますよね。そんな英語教室を辞めたいと言い出した...子供が習い毎を嫌がった時に親がとるべき5つの行動をご紹介します。
ベラ | 389 view
【お母さんあるある...】子供がダメになるアウトワード4選はこれ♡

【お母さんあるある...】子供がダメになるアウトワード4選はこれ♡

この春に進級進学を迎えたお子さんをお持ちのお母さん、親として、ひとまわり成長した子の姿を期待するがために、ついつい繰り返してしまう言葉が実は逆効果になってしまうことをご存じでしたか?今回はんな子供がダメになる親がつい発言しちゃうアウトワードをいくつかご紹介していきます。
ベラ | 531 view
《子供が最近話さない..》母親の〇〇な行動で黙ってしまうかも?

《子供が最近話さない..》母親の〇〇な行動で黙ってしまうかも?

今まで仲良く話していた子供が、最近話してくれなくなった...なんてことはないですか?もしかしたらその原因は親のある言動や行動が原因かもしれません。反抗期かも?今回は、子供が黙ってしまう原因とその改善方法をいくつかご紹介いたします◎
ベラ | 347 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

ベラ ベラ