2018年3月3日 更新

【日常にワクワクを!】大人の習い事始めませんか?

大人になると、どうしても職場と自宅の行き来になってしまいますよね...そんな毎日にちょっとしたスパイスを加えてみませんか?仕事帰りに行ける、大人の習い事事情についてご紹介します♡きっとストレス発散にもつながるはず...

325 view お気に入り 0

ストレス社会でがんばるあなたへ!

gettyimages (20164)

仕事をして、
そのまま家に帰る日々

家に帰れば家事が待っていて

毎日の日々に追われ
ストレスを溜め込んでいませんか?

そんなあなたへ、

アフターファイブは
習い事へ出かけてみましょっ♡

あなたの”好き”を探しましょう◎

gettyimages (20169)

まずは、あなたの

”好きなこと”

”興味がある事”

を思い返してみましょう!

得意なこと、
不得意なこと
ではなくて.......

あくまでも好きな事です!

大人になってから

改めて
自分の”好き”について考える

いい機会になるのではないでしょうか?

大人の習い事事情

gettyimages (20168)

”芸は身を助ける”

これは、
「一芸を身につけていれば、生涯命を救うようなこともある。」
という意味のことわざです。

好きな事をする!
ということもですし、

何か一つ身に付けていると

仕事中、営業中、意外な場面で、
会話のネタになる事もあるのではないでしょうか?

経験は
きっとあなたを裏切らないですね

将来を見据えた花嫁修業~お料理教室~

thinkstock (20178)

和食や洋食...中華まで

いろいろなジャンルの食事を
パパっと作れたらかっこいいですよね!

男性が女性に「やっていて欲しい習い事ランキング」
でも、不動の人気です。

最近ではパン教室なども
人気を誇り

休日に習ったパンを焼て食べる
優雅な女子も急増しているようです♡

美は健康から!~ヨガ~

お料理は、毎日しているし...

他の事にも挑戦してみたい!

そんな大人女子に変わらない人気を誇るのが”ヨガ”☆
gettyimages (20176)

24 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

《水泳嫌いって大丈夫??》もうイライラしない!子供が習い事を嫌がる原因と対処法とは

《水泳嫌いって大丈夫??》もうイライラしない!子供が習い事を嫌がる原因と対処法とは

習い事が嫌だと行きたがらない子供は多いですよね。幼少期から始めておきたい子どもの習い事でも人気があるのが「水泳」。初めての習い事としてレッスンの人気が高く、多くの幼稚園や保育園のプログラムにも取り入れられていますよね。そんな水泳を嫌がった...子供が習い毎を嫌がった時に親がとるべき行動をご紹介します。
ベラ | 217 view
もうイライラしない!子供がリトミックを嫌がる原因と対処法

もうイライラしない!子供がリトミックを嫌がる原因と対処法

習い事が嫌だと行きたがらない子供は多いですよね。幼少期から始めておきたい子どもの習い事でも人気があるのが「リトミック」。初めての習い事としてレッスンの人気が高く、多くの幼稚園や保育園のプログラムにも取り入れられていますよね。そんなリトミックを嫌がった...子供が習い毎を嫌がった時に親がとるべき行動をご紹介します。
ベラ | 519 view
リトミックに行きたくないと嫌がった時に!親がとるべき続けさせる方法5選★

リトミックに行きたくないと嫌がった時に!親がとるべき続けさせる方法5選★

幼少期から始めておきたい子どもの習い事でも人気があるのが「リトミック」。初めての習い事としてレッスンの人気が高く、多くの幼稚園や保育園のプログラムにも取り入れられていますよね。そんなリトミックを嫌がった...子供が習い毎を嫌がった時に親がとるべき5つの行動をご紹介します。
ベラ | 258 view
【大人ニキビにさようなら】"魅せるスクラブ"で綺麗な女性へ◎

【大人ニキビにさようなら】"魅せるスクラブ"で綺麗な女性へ◎

ニキビ=思春期だと思っていたら、大人になったある日突然、ニキビが発生!?実は、思春期にできるニキビと大人ニキビでは、発生する部位や原因が異なるそうです!大人ニキビを防ぐための、原因と対処方法についてご紹介します!
y | 185 view
【大人なら常識!?】実は知らなかった結婚式の大切なマナー◎

【大人なら常識!?】実は知らなかった結婚式の大切なマナー◎

それ大丈夫?知ってそうで知らなかった”結婚式のマナー”。大切な友人の、お世話になっている職場の方の...お呼ばれした結婚式で失敗しないために"結婚式の常識"をまとめました!あなたはいくつ知っていましたか?
y | 302 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

y y