なで肩がいや!!
男女とも気になるのが“なで肩”です。
元々の体型だからしょうがない・・・
姿勢に気をつけたけどダメ
肩回しとかストレッチとかでは効果がでなかった
となで肩をあきらめられる方も少なくないと思います。
元々の体型だからしょうがない・・・
姿勢に気をつけたけどダメ
肩回しとかストレッチとかでは効果がでなかった
となで肩をあきらめられる方も少なくないと思います。
そもそも“なで肩”とは?
正常な肩はまっすぐ立った際に鎖骨の角度が地面と平行、あるいはやや上がった状態であることに対して、なで肩は、鎖骨がもともとあるべき位置よりも低い場所にあることを言います。肩幅が狭くなり、肩のラインが下がっている状態で、正面から見ると肩の位置が首よりもかなり下にあり、山のように見えるのが特徴です。
そもそもなで肩は下がった肩のことではなく、
鎖骨が元あるべき位置より低い場所にあることを指すようです。
なで肩のポイントは「鎖骨」なんですね!
鎖骨が元あるべき位置より低い場所にあることを指すようです。
なで肩のポイントは「鎖骨」なんですね!
どうしてなで肩になるの?
なで肩の原因は生まれつきというものもありますが、
環境的要因としては、日常生活が原因でなで肩になることも多いです。
例えば
・重いバッグを手さげでずっと持ち歩く
・猫背姿勢を長時間とったりする
など下に引っ張る力が強いとなで肩になるようですね。
環境的要因としては、日常生活が原因でなで肩になることも多いです。
例えば
・重いバッグを手さげでずっと持ち歩く
・猫背姿勢を長時間とったりする
など下に引っ張る力が強いとなで肩になるようですね。
ほんとなで肩って辛いわ。。。なんで肩掛けバックが肩にかかんないの!?すぐ落ちるんやけどww
— みりん漬け(~'ω' )~ (@Miu11235) June 26, 2019
なで肩すぎて辛い
— とき (@sw68395) June 22, 2019
なで肩改善!!僧帽筋上部繊維の筋トレ
肩幅をつけることがなで肩の改善になります!
①両手にダンベルを持ち、脚は腰の幅に合わせて立ち、胸を張ります。
ダンベルの重さでまずは肩を下げましょう。
②両肩をすくめるように高く上げ、ダンベルを引き上げます。
肘は曲げないように注意してください。
以上です♡
①両手にダンベルを持ち、脚は腰の幅に合わせて立ち、胸を張ります。
ダンベルの重さでまずは肩を下げましょう。
②両肩をすくめるように高く上げ、ダンベルを引き上げます。
肘は曲げないように注意してください。
以上です♡