2017年3月11日 更新

【今日から変わる!】ポジティブ思考になる5つの方法

簡単に諦めてしまったり、できない理由を考えてしまったり…ポジティブに考えられたらいいのに、ネガティブに考えてしまいがちな人も多いですよね。 もともとネガティブな人でもポジティブに変わることは可能です。そんな方法を紹介します。

232 view お気に入り 0

ネガティブ思考が嫌になる…

 (2190)

ポジティブ思考なあの子が羨ましい、
どうせ、私なんて…と考えてしまっていませんか?
ネガティブ思考は変えられないと思っていませんか?

いいえ、人は考え方を変えることができるんです。
でも、すぐには変わりません。日々の継続が重要です。

1 自分の弱点を知る

 (2166)

まずは【自分の弱点を知る】ことが重要です。

戦いもそうですが、弱点を知らないと倒すことはできません。
自分自身に置き換えてみても、自分の弱いと思っているところを知らないと
そこを「改善する」ことはできませんよね。

また弱点は言い換えれば、プラスになるのを知ってますか?
自分が「悪い」「苦手だ」と思っていることもはたから見れば羨ましいことかもしれません。
 (3278)

・飽きっぽい・諦めが早い → 好奇心が旺盛。気持ちを切り替えて前向きに行動できる。

・計画性がない → フットワークが軽い。アクティブな仕事が得意。

・意地っ張り →初志貫徹の決意で最後までやり遂げることができる。

・要領が悪い →地道にコツコツと正確且つ丁寧に行動ができる。

など。

言い換えて、自信に変えることができますよね。

2 自分を好きになる

 (2170)

2つ目は「自分をすきになる」ことです。

先ほどの「弱点」を含め、自分のことを大事にしましょう。

例えば、他者との比較は、成長のための良い刺激になる反面、
他人と比べて「ここが悪い」と落ち込むのであれば、自己否定や諦めにつながるので無意味です。
 (3279)

自分自身を知り、自分自身を「認めてあげる」ことで心が軽くなります。

自分の子供や大事な友人に対して、
「何故できないんだ?」「だからダメなんだ」と言葉をかけてあげますか?

自分の言葉は「自分」に一番返ってきます。
「何故できないんだ?」は、「こうしてみたらどうだろう?」と改善策に
「だからダメなんだ」は「こうしてたら上手くいったかも!」と考えてみるだけでも変わってくると思います。
34 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【最近イライラが止まらない…】そんな人におすすめの考え方♡

【最近イライラが止まらない…】そんな人におすすめの考え方♡

毎日お疲れ様です。頑張ってるのにうまくいかない、イライラが止まらない、そんな人は自分を酷使しすぎかもしれませんよ♡もう少し自分に優しくしてあげませんか?そんなイライラ傾向にある人にオススメの考え方をご紹介します!
るんたった | 309 view
【心のエクササイズ】心を育てるマインドフルネスのすすめ♡

【心のエクササイズ】心を育てるマインドフルネスのすすめ♡

近頃耳にする心のエクササイズ「マインドフルネス」ってご存知ですか? 心は毎日変化します。あらゆる変化に対応しています。そんな自分の心に気づくことで新しい世界が広がるかもしれません。そんな「マインドフルネス」についてご紹介します!
るんたった | 206 view
【ネガティブな自分が嫌い…】マイナス思考になる3つの原因

【ネガティブな自分が嫌い…】マイナス思考になる3つの原因

いい方向に考えられたら楽なのに・・どうしても「ネガティブ」に考えてしまうこともありますよね。ついつい悪い方へ物事を考えてしまっていませんか?マイナス思考んいなってしまっている3つの原因はもしかしたらあるかもしれません。
こぐま | 237 view
【内向的なことは実は素晴らしい!】自分を最大限に活かす方法

【内向的なことは実は素晴らしい!】自分を最大限に活かす方法

内向的な人は、自分は仕事ができないと思っていたり、人と話すのが怖い…なんて自分を責めがちだったりします。でも内向的なことは実は素晴らしい能力なんです!自分のその性格を最大限に活かす方法をご紹介します♡
るんたった | 311 view
《人と比べてしまうのが嫌!》比較する癖をやめる5つのコト

《人と比べてしまうのが嫌!》比較する癖をやめる5つのコト

人と比べてしまい、ついつい劣等感を感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?人と比べることをやめようとしても、なかなかやめることができないんです。でもその悩みは「自分で解決」できちゃうんです!
るんたった | 243 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

るんたった るんたった