2017年3月1日 更新

【大人の女性にこそ知ってほしい】7つの習慣♡

「7つの習慣」をご存知でしょうか? 大人の人間関係に行き詰まってきた…どういうふうに考えたらいいんだろう…そんな働く大人の女性にこそ知ってほしい本です。その7つの習慣を簡単にご紹介します。

165 view お気に入り 0

あなたにオススメの「自己啓発本」

Free photo: Book, Book Gift, By Heart, Cord - Free Image on Pixabay - 1760998 (1375)

自己啓発書(じこけいはつしょ)とは、人間の能力向上や成功のための手段を説く書籍のこと。
1902年に発売されたジェームズ・アレンの『「原因」と「結果」の法則』がそのルーツと指摘されることが多い。
<自己啓発本とは?>

自分自身を高めてくれるような情報や、人生を豊かにする情報など、あなたを助けてくれる本になることでしょう。

今回は大人の女性へ
「仕事や人間関係の分野」でのノウハウや考え方が書かれている代表的な本をご紹介いたします。

7つの習慣

完訳 7つの習慣 人格主義の回復 | スティーブン・R・コヴィー, フランクリン・コヴィー・ジャパン |本 | 通販 | Amazon

2,376
Amazonでスティーブン・R・コヴィー, フランクリン・コヴィー・ジャパンの完訳 7つの習慣 人格主義の回復。アマゾンならポイント還元本が多数。スティーブン・R・コヴィー, フランクリン・コヴィー・ジャパン作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また完訳 7つの習慣 人格主義の回復もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
全世界3,000万部、国内180万部を超え、今も読み続けられるビジネス書のベストセラー『7つの習慣』は、人生哲学の定番として親しまれてきました。
「7つの習慣」とは、
スティーブン・R・コヴィー氏によって書かれた「人生を幸福に導く成功哲学」です。

第1の習慣:主体的である

Free photo: Model, Woman, Old Building - Free Image on Pixabay - 2091395 (1404)

反応的な人は、主体的に人の話を聞いたり自分の内的な方向性や価値観に従うよりも、まるで敵中心の人のように、自分の権利や立場を守ったり、自分の独自性を主張したりする以外のことは考えられなくなる
via 7つの習慣
周囲の影響を受けるのではなく、自分に責任を持って行動しようということです。

周囲のせいにしてしまっていたら、周囲に影響を受け続ける人間になってします。

第2の習慣:終わりを想い描くことから始める

37 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【25歳になったあなたへ】社会人3年目に贈る3つの本

【25歳になったあなたへ】社会人3年目に贈る3つの本

何かを学ぶ時、何か知識を取り入れる時、本から得られるものもたくさんあるかと思います。先見の明とも言われていますが「人生の先輩」から学ぶこともあるでしょう。仕事で行き詰まったり……大人の人間関係に行き詰まったり……そんな中で働く大人の女性にこそ知ってほしい自己啓発本をご紹介いたします。
るんたった | 153 view
【ネガティブな自分が嫌い…】マイナス思考になる3つの原因

【ネガティブな自分が嫌い…】マイナス思考になる3つの原因

いい方向に考えられたら楽なのに・・どうしても「ネガティブ」に考えてしまうこともありますよね。ついつい悪い方へ物事を考えてしまっていませんか?マイナス思考んいなってしまっている3つの原因はもしかしたらあるかもしれません。
こぐま | 237 view
「疲れやすいな…」というかた必見!ホリスティックビューティとは?

「疲れやすいな…」というかた必見!ホリスティックビューティとは?

「ホリスティックビューティ」という言葉をご存知ですか? 最近疲れやすいなー…心にゆとりが欲しいなー…と言う方に知って欲しい美容方法のひとつです♡ ホリスティックビューティを知って「綺麗」を見直してみませんか?
るんたった | 143 view
【デートの運命を左右する!】「何食べたい?」の回答のコツ♡

【デートの運命を左右する!】「何食べたい?」の回答のコツ♡

彼氏とデートの途中、「何食べたい?」という質問、実は困っている女性も多いんです。「何でもいい♡」はNG。さらに「ミシュラン掲載されていたあのお店に行きたい♡」なんて言えませんよね。そんな時のコツをご紹介いたします。
るんたった | 270 view
【これ以上キツキツな生活を送りたくない・・・】おひとり女子のお金を貯める方法4選!

【これ以上キツキツな生活を送りたくない・・・】おひとり女子のお金を貯める方法4選!

節約しているつもりでもなかなかお金が貯まらない。原因も分からないから毎月給料日前に財布の中身をみてガックリ、、、そんな女性も多いはず。今回は一人暮らしの女性のために向けた節約方法をご紹介します。
ベラ | 146 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

るんたった るんたった