2017年3月12日 更新

【セルフネイル派必見!】弱くて割れやすい爪を丈夫にする方法♡

爪が折れやすい…最近薄くなった気がする…ネイルをしてもすぐに爪が割れてしまう。 などなど。爪は以外にも悩みの多い部分ですよね。でも、「なんで爪が折れやすい」のでしょうか?その原因を正しく知って改善していきましょう!

197 view お気に入り 0

なんで爪って割れやすいの?

 (1872)

爪は主にタンパク質の一種であるケラチンから構成されている。含水量は12%〜16%、脂肪量は0.15%〜0.75%程度である。その水分量は外界の環境に左右され、冬の季節等の乾燥期には、硬く脆くなる。環境による爪の水分の変動は、要因によって5%〜24%まで変動する。
爪はタンパク質の「ケラチン」から構成されています。
ケラチンが足りなくなると爪は弱く、割れやすくなってしまうのです。

また、環境にも左右されます。
季節や水分量など、気をつけていかなければなりません。

爪が割れやすいと言われている原因を3つ、
そしてそれぞれの改善策についてご紹介いたします。

爪が割れやすい原因① 「血行不良」

 (1876)

爪は手足の末端となる為、血液がしっかりと行き届かない期間が長くなれば、爪を生成する為の栄養を吸収する事ができなくなります。
末端冷え性の人は要注意です。
爪が割れやすくなる原因の一つに「血行不良」が挙げられます。
栄養をつくるためにも手先・指先まで血流を巡らせる必要があります!
割れにくい爪を作るには、もちろん爪だけではなく体全体を温めてあげること必要ですね。

指先の「血行促進」のために!

爪の血行をよくするためには「マッサージ」が欠かせません!!
1 ハンドクリームをたっぷり塗りましょう!

1 ハンドクリームをたっぷり塗りましょう!

ハンドクリームをたっぷり塗って、すべりやすくしてから始めましょう。
2 指の付け根から指先へ

2 指の付け根から指先へ

指の付け根から指先に向かって、親指で小さな円を描くようにマッサージします。
3 心地よい強さで押しましょう

3 心地よい強さで押しましょう

爪の生え際を心地良い強さで押します。
さらに、爪の生え際を横から刺激してあげましょう。

爪が割れやすい原因② 「栄養不足」

Free photo: Vegetables, Vegetable Basket - Free Image on Pixabay - 752153 (1887)

38 件

関連する記事 こんな記事も人気です♪

【そのやり方大丈夫!?】気をつけたい除光液の使い方3選♡

【そのやり方大丈夫!?】気をつけたい除光液の使い方3選♡

ゴシゴシと除光液でネイルを落としていませんか?その使い方、想像以上に爪に負担をかけています。同じ使い方を続けると、どんどん爪がもろくなっていく可能性が・・・今回は、正しい除光液の使い方をご紹介いたします。
ベラ | 405 view
【永久脱毛は体に悪い!?】脱毛のリスクと危険性について◎

【永久脱毛は体に悪い!?】脱毛のリスクと危険性について◎

脱毛したいけど、ちょっと怖い。永久脱毛って体に悪いの?危険があるの?そんな悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?脱毛したい!なんて人に知っていただきたいことをまとめました。
るんたった | 269 view
【目の赤い!?病気のサイン?】 目の充血の原因と治し方とは

【目の赤い!?病気のサイン?】 目の充血の原因と治し方とは

目が赤く充血している…その原因は外部からの刺激や病気による炎症など。 紫外線も目の充血を引き起こすんです!そんな「目の充血」に困っている人におすすめ!原因と治し方をご紹介します。
るんたった | 318 view
《暑くなると頭が痛くなる?!》夏の頭痛の原因と対処法について♡

《暑くなると頭が痛くなる?!》夏の頭痛の原因と対処法について♡

夏になると頭が痛くなる、暑くなってくると頭痛が・・・という症状に悩まされている人もいるのではないでしょうか?その「夏の頭痛」は通常の頭痛と少し原因が異なるようです。原因を知って対処していきましょう!
るんたった | 2,990 view
《今年の夏を乗り切ろう!》夏バテの3つの原因と予防方法

《今年の夏を乗り切ろう!》夏バテの3つの原因と予防方法

何となく体がだるかったり、重かったり、やる気が湧かない日々が続く…そんな「夏バテ」。それでも働かなきゃいけないし、大人女子には休む時間はありません。。そんな夏バテにならないための予防策をご紹介いたします!
るんたった | 180 view

この記事のキーワード

この記事のキュレーター

るんたった るんたった