おりものって何?
おりものって、何のためにできるんでしょうか?
ベタベタするし、邪魔だなーと思いませんか?
おりものにも重要な役割があったんです。
ベタベタするし、邪魔だなーと思いませんか?
おりものにも重要な役割があったんです。
<おりものの効果1> 自浄作用
細菌が膣を通して身体に入ってくるのを防ぎます。「おりもの」は膣の中をきれいに保つ力を持っているんです。
おりもののひとつめの効果は「異物混入」を防ぐものです。
おりものによって細菌が入ってこないようにして、私たちの体を守ってくれているんですね!
おりものによって細菌が入ってこないようにして、私たちの体を守ってくれているんですね!
<おりものの効果2> 受精の手助け
排卵期に受精の手助けをしてくれます。
特に子宮の出口から出る「おりもの」は精子がスムーズに到達する役割も担っています。
おりものは「妊活」には欠かせません。
妊活中、つまり、排卵期の受精の手助けには「おりもの」が円滑剤になって重要な役割をになっているんですね。
邪魔だなと思っていたかもしれませんが、妊活中のあなたをサポートしてくれる大事なパートナーなんです。
妊活中、つまり、排卵期の受精の手助けには「おりもの」が円滑剤になって重要な役割をになっているんですね。
邪魔だなと思っていたかもしれませんが、妊活中のあなたをサポートしてくれる大事なパートナーなんです。
<排卵日のおりものの特徴1>伸びやすい
では、「おりもの」の排卵日の特徴としてはどういうものがあるのでしょうか?
1つ目は「伸びやすい」ということです。
伸びやすいというのは「おりものの粘り気が増える」ということです。
排卵日が近づくと、おりものは粘り気がでてきて、ピーク時には10cmほど伸びるそうです!
1つ目は「伸びやすい」ということです。
伸びやすいというのは「おりものの粘り気が増える」ということです。
排卵日が近づくと、おりものは粘り気がでてきて、ピーク時には10cmほど伸びるそうです!